日本応用心理学会 Rotating Header Image

公開シンポジウム

開催場所
開催年月日
テーマと発言者
慶應義塾大学
(三田)
1972.5.20
幼少教育問題
幼児教育と小学校教育との関連を中心として
[司会]
山根 薫 氏(立正女子大学)
森 重敏 氏(都立大学)
[シンポジスト]
奥田 真文 氏(文部大臣官房審議官)  文部省の側から
高橋 系吾 氏(道灌山幼稚園長)  幼稚園の側から
遠藤 豊吉 氏(井の頭小学校)  小学校の側から
児玉 省 氏(日本女子大学)  研究者の側から
慶應義塾大学
(三田)
1972.12.2
現代社会と青少年
[司会]
山本 晴雄 氏(創価大学)
[シンポジスト]
藤原 喜悦 氏(東京学芸大学)  青少年の英雄主義と理想主義
郷古 英男 氏(家庭裁判所調査官)  青少年の過激行動
鹿野 達男 氏(日吉病院)  青少年の倦怠感
山根 薫 氏(立正女子大学)  青少年と性
慶應義塾大学
(三田)
1973.4.21
産業精神衛生の問題点
[司会]
太田垣 瑞一郎 氏(慶應義塾大学)
[シンポジスト]
金子 秀彬 氏(慶應義塾大学)  職場不適応
大久保 康彦 氏(国学院大学)  企業内学園生徒(訓練生)のパースナリティ・テストと不適応行動に関する問題
清水 信介 氏(国鉄労働科学研究所)  産業カウンセラーと職場管理者との連繋について
小沼 十寸穂 氏(広島大学)  労働精神医学からみた職場不適応の概念とその治療組織
慶應義塾大学
(三田)
1974.11.30
内外の保育問題をとりあげて
[司会]
津守 真 氏(お茶の水女子大学)
[シンポジスト]
越河 六郎 氏(労働科学研究所)  保育施設における労働条件
児玉 省 氏(小田原女子短期大学)  アメリカにおける保育事情
慶應義塾大学
(三田)
1976.1.30
今日的児童問題をめぐって
[司会]
森 重敏 氏(東京都立大学)
[シンポジスト]
高橋 種昭 氏(日本総合愛育研究所)  都市住宅環境における母親と子供
青木 孝安 氏(財団法人 育てる会)  児童文化財と子供
香山 芳久 氏(慶応義塾普通部)  勉強と倦怠感と子供  受験その後
西山 啓 氏(広島大学)  交通戦争と子供
開催場所不明
1977.7
1977 symposium
最近における少年非行を考える
[司会]
奥澤 良雄 氏(法務総合研究所)
[シンポジスト]
比留間 一成 氏(都立教育研究所)  問われる親の養育態度  家庭教育の面から非行を考える
上田 桂輔 氏(練馬区八坂中学校)  中学生に見る非行の傾向  目立たない非行化・乏しい罪悪感
水島 恵一 氏(文教大学)  非行少年の理解について  主として心理学的見地から
長谷川 孫一郎 氏(新潟少年鑑別所)  犯罪を犯した少年にどう対処するか  受験のライバルを殺した少年の例から
慶應義塾大学
(三田)
1978.6.3
現代社会における人間性回復
[司会]
宮本 昇 氏(高千穂商科大学)
[シンポジスト]
久米 勝 氏(三菱電機)  企業における人間性回復
宇多 富久子 氏(杉並区立第9小学校)  学校における人間性回復
北原 歌子 氏(酒田短期大学)  家庭における人間性回復
石津 元 氏(経営コンサルタント)  地域における人間性回復
慶應義塾大学
(三田)
1979.12.1
普通学級で育つハンデイキャップ児
[司会]
高橋 たまき 氏(日本女子大学)
[シンポジスト]
林 宏子 氏(茨城市立中津小学校)  クラスにおける集団参加の側面から
大脇 三恵子 氏(国立身体障害者リハビリテーションセンター)  難聴児問題
鈴木 陽子 氏(早稲田大学)  学習障害児をめぐって
高橋 哲也 氏(府中市立第2小学校)  情緒障害児,肢体不自由児問題
慶應義塾大学
(三田)
1980.6.14
家庭内暴力
[司会]
奥澤 良雄 氏(前橋少年鑑別所)
[シンポジスト]
江幡 玲子 氏(警視庁少年相談室)  家庭内暴力に関する調査
高橋 義人 氏(湘南病院神経科)  思春期適応異常と家庭内暴力
永瀬 純三 氏(都立教育研究所)  登校拒否と家庭内暴力
山崎 森 氏(東京家庭裁判所)  家庭内暴力と非行
長谷川 孫一郎 氏(中野刑務所)  家庭内暴力の施設処遇
慶應義塾大学
(三田)
1981.6.20
中年期の危機と飛躍
[司会]
宮本 昇 氏(高千穂商科大学)
[シンポジスト]
恩田 彰 氏(東洋大学)  心の健康と創造性の開発
岡堂 哲雄 氏(文教大学)  心理的危機と家族関係
上村 忠 氏(東京放送)  「思春期」の生活と意識
慶應義塾大学
(三田)
1982.6.12
男性・女性・性差の今日的課題
[司会]
高嶋 正士 氏(共立女子大学)
[シンポジスト]
間宮 武 氏(共立女子大学)  性差と性教育
柏木 恵子 氏(東京女子大学)  性役割と性差
武川 行男 氏(豊島区立文成小学校)  教育現場で性差をどう考えているか
泉谷 希光 氏(共立女子大学)  栄養学からみた性差
佐藤 洋子 氏(朝日新聞社)  婦人問題と性差
日本大学
(経済学部)
1983.7.2
最近の親子関係をめぐって
[司会]
平野 馨 氏(慶応義塾大学)
[シンポジスト]
斎藤 幸一郎 氏(慶應義塾大学)  子供の発達と親子関係
奥澤 良雄 氏(埼玉県立衛生短期大学)  親子関係と非行
近藤 千恵 氏(親業訓練協会)  親業  いま家庭で何ができるか
青木 孝安 氏(財団法人 育てる会)  山村留学における親離れ子離れ
日本大学
(法学部)
1984.11.10
身体障害者の環境を考える
[司会]
清宮 栄一 氏(国際商科大学)
[話題提供者]
八藤後 猛 氏(国立職業リハビリテーション・センター)  住宅環境
島田 勝英 氏(神奈川県総合リハビリテーション・センター)  生活環境
八木原 壮夫 氏(雇用促進事業団)  都市・地域の環境
近藤 秀夫 氏(町田市福祉事務所)  職場環境
[指定討論者]
大脇 三恵子 氏(国立身体障害者リハビリテーション・センター)
越河 六郎 氏(労働科学研究所)
日本大学
(文理学部)
1985.6.29
いじめの問題をめぐって
[司会]
駒崎 勉 氏(城西大学)
[シンポジスト]
有村 久春 氏(中野区立東中野中学校)  現場におけるいじめの事例
深谷 和子 氏(東京学芸大学)  いじめの本質
奥澤 良雄 氏(大妻女子大学)  いじめと非行
小倉 清 氏(関東中央病院)  精神医学からのアプローチ
日本大学
(文理学部)
1986.7.5
青少年の自殺
[司会]
恩田 彰 氏(東洋大学)
[シンポジスト]
長岡 利貞 氏(愛知県教育センター)  学校教育における問題
松原 達哉 氏(筑波大学)  大学生の自殺
内田 恵美子 氏(横浜いのちの電話事務局)  青少年の訴え
小林 司 氏(上智大学)  性格特徴と自殺
日本大学
(文理学部)
1987.10.24
日本人と文化摩擦
[司会]
大島 貞夫 氏(明治学院大学)
[シンポジスト]
星野 命 氏(国際基督教大学)  日本人の文化摩擦の問題点
岩崎 徹也 氏(東海大学)  精神療法における文化的差異
河野 貴代美 氏(フェミニストセラピイ”なかま”)  自己主張の文化的比較
渡辺 文夫 氏(東北歯科大学)  アジア諸国における日本人の文化摩擦
駒澤大学
1988.10.29
「校則」を考える
[司会]
大村 政男 氏(日本大学)
[シンポジスト]
駒崎 勉 氏(城西大学)  心理学的観点から
加藤 宣彦 氏(前東村山市立第1中学校)  学校における規則
三ツ木 照夫 氏(日本大学櫻丘高等学校)  現場教師の立場から
渡辺 紀夫 氏(聖教新聞社)  新聞記者の立場から
日本大学
(文理学部)
1989.11.11
外国人留学生の日本企業への就職と適応問題
[司会]
村井 健祐 氏(日本大学)
[シンポジスト]
古江 博 氏(株式会社西友)  人事担当者の立場から
岩崎 孝夫 氏(亜細亜大学)  大学就職指導部の立場から
栖原 曉 氏(アジア学生文化協会)  留学生相談機関の立場から
姜 鴻基 氏(三洋証券)  外国人就労者の立場から
渡辺 文夫 氏(奥羽大学)
駒澤大学
1990.12.1
「交通安全教育」  交通教育への転換をめざして
[司会]
長塚 康弘 氏(新潟大学)
[シンポジスト]
石井 善一 氏(日本交通安全教育普及協会)  学校の交通安全をどう進めるか
貝沼 良行 氏(自動車安全運転センター安全運転中央研修所)  交通安全実務指導者の育成について
菊池 哲彦 氏(茨城大学)  交通安全運動の再生へ向かって
小花和 昭介 氏(追手門学院大学)  幼児からの自己コントロール力の育成について
[指定討論者]
正田 亘 氏(立教大学)
松浦 常夫 氏(科学警察研究所交通安全研究所)
日本大学
(文理学部)
1991.11.9
明るい中高年をめざして
[司会]
中村 昭之 氏(駒澤大学)・大村 政男 氏(日本大学)
[シンポジスト]
加藤 伸司 氏(聖マリアンナ医科大学病院精神神経科)  老人の痴呆・介護ストレスの問題
神作 博 氏(中京大学)  老人の歩行安全の問題
柴田 博 氏(東京都老人総合研究所)  身体的老化の問題
下仲 順子 氏(東京都老人総合研究所)  人格の生涯的発達・老年期の人格・老年期の社会適応の問題
駒澤大学
1992.11.28
宗教と癒し
[司会]
中村 昭之 氏(駒澤大学)
[シンポジスト]
佐々木 宏幹 氏(駒澤大学)  宗教人類学の立場から
佐々木 雄司 氏(獨協大学)  精神衛生学の立場から
恩田 彰 氏(東洋大学)  禅の立場から
J.クスノマ 氏(上智大学)  キリスト教の立場から
日本大学
(文理学部)
1994.1.29
居住環境とストレス
[司会]
高橋 たまき 氏(日本女子大学)
[話題提供者]
小川 信子 氏(日本女子大学)  子どもの生活と居住環境
高橋 誠 氏(労働科学研究所)  職場の物理環境と疲労
本間 道子 氏(日本女子大学)  都市環境とストレス
仁科 エミ 氏(文部省放送教育開発センター)  工業化社会における情報環境と生態反応
日本大学
(文理学部)
1995.2.4
ヒューマンケアワークをめぐる諸問題
[企画・司会]
越河 六郎 氏(労働科学研究所)
[シンポジスト]
山田 美和子 氏(全国社会福祉協議会)  介護の立場から
山崎 慶子 氏(東京女子医科大学病院)  看護の立場から
待井 和江 氏(大阪社会事業短期大学)  保育の立場から
日本女子大学
(目白)
1995.11.18
心のコントロールをめぐる諸問題
[企画・司会]
恩田 彰 氏(東洋大学)
[シンポジスト]
高橋 哲也 氏(文京区教育委員会)  教育の視点から
柴田 出 氏(柴田クリニック)  臨床活動の視点から
池本 薫 氏(産経新聞社)  マスコミの視点から
岡野 守也 氏(サングラハ心理研究所)  宗教の視点から
日本大学
(文理学部)
1997.1.25
現代社会と父親の発達
[企画]
高橋 たまき 氏(日本女子大学)
[司会]
高嶋 正士 氏(共立女子大学)
[シンポジスト]
柏木 恵子 氏(白百合女子大学)  社会的背景と父親の発達
花沢 成一 氏(日本大学)  母性研究から見た父親の発達について
飯長 喜一郎 氏(お茶の水女子大学)  臨床心理学の立場から
日本大学
(経済学部)
1997.11.15
最近の環境変化と働く女性の行動
[企画・司会]
馬場 房子 氏(亜細亜大学)
[シンポジスト]
高島 順子 氏(日本労働組合総連合会)  政治的環境から
小野 公一 氏(亜細亜大学)  企業の組織・人事制度から
鈴木 淳子 氏(東北大学)  社会的環境から
[指定討論者]
越河 六郎 氏(労働科学研究所)
駒澤大学
1999.1.30
子どもの発達環境における諸問題
[企画・司会]
平野 馨 氏(常磐大学短期大学部)
[シンポジスト]
柴田 敏隆 氏(フリーランス・コンサーベイショニスト)  自然接触の教育的意義
近藤 聡子 氏(詩人,遊葉館カウンセリング・ケースワーク主宰)  芸術療法の可能性
中村 桂子 氏(JT生命誌研究館副館長)  生命科学の立場から
高橋 鷹志 氏(新潟大学)  建物と建築の立場から
[指定討論者]
高橋 たまき 氏(日本女子大学)
駒澤大学
2000.1.29
今,子ども達の問題にいかに関わるか
[企画]
神田 信彦 氏(白梅学園短期大学)
[司会]
加藤 啓 氏(彰栄保育福祉専門学校)
[シンポジスト]
小林 玄 氏(白梅学園短期大学)  巡回相談の立場から
岩佐 壽夫 氏(家庭ケースワーク研究所)  ケースワーカーの立場から
伊澤 正雄 氏(国立大蔵病院)  成育心理外来の立場から
[指定討論者]
東 宏行 氏(海老名市教育相談室)
駒澤大学
2001.1.27
ライフスタイルの変化と携帯電話
[企画・司会]
正田 亘 氏(常磐大学)
[話題提供者]
森下 高治 氏(流通科学大学)  これからの勤労者のライフスタイル
濱 保久 氏(北星学園大学)  携帯電話が生活文化に及ぼす影響
南 隆男 氏(慶應義塾大学)  大学生の携帯電話利用の心理・社会的背景
石田 敏郎 氏(早稲田大学)  携帯電話と自動車運転
[指定討論者]
向井 希宏 氏(中京大学)
申 紅仙 氏(立教大学)
駒澤大学
2002.2.2
ロールプレイングの理論と実際
[企画・司会]
小野 浩一 氏(駒澤大学)
[話題提供者]
小山 望 氏(東京理科大学)  教育におけるロールプレイングの心理劇
井上 雅彦 氏(兵庫教育大学)  ロールプレイングを用いた発達障害児のソーシャルスキルトレーニング
山口 一美 氏(株式会社アサップ)  職場におけるマナー研修とロールプレイング
[指定討論者]
久保田 新 氏(藤田保健衛生大学)
台 利夫 氏(筑波大学)
駒澤大学
2003.2.1
2002 symposium
少年犯罪の今日的課題
[企画・司会]
藤田 主一 氏(城西大学女子短期大学部)
[話題提供者]
碓井 真史 氏(新潟青陵大学)  犯罪心理学から考える人間心理の心と闇
阿部 惠一郎 氏(千葉刑務所)  犯罪少年の背後にある発達障害・児童虐待・薬物乱用
伊藤 芳朗 氏(弁護士)  改正少年法による少年犯罪の捉え方
冨田 信穗 氏(常磐大学)  少年事件による被害と,それからの回復について考える
[指定討論者]
細江 達郎 氏(岩手県立大学)
大山 みち子 氏(武蔵野大学)
東京富士大学
2003.11.22
高齢者の交通事故防止対策:再教育の方法をめぐって
[企画・司会]
松浦 常夫 氏(自動車安全運転センター)
[話題提供者]
石川 淳也 氏(中央自動車学校)  高齢運転者講習等の対策について:教育現場の立場から
蓮花 一己 氏(帝塚山大学)  高齢ドライバーの運転パフォーマンスとその問題点
太田 博雄 氏(東北工業大学)  高齢ドライバーへの教育・指導プログラムの開発
鈴木 由紀生 氏(茨城大学)  高齢歩行者の事故分析等から得られた知見と事故防止対策
[指定討論者]
石田 敏郎 氏(早稲田大学)
森清 善行 氏(大阪学院大学)
国士舘大学
2004.12.25
高齢時代の健康とスポーツ
[企画・司会]
所 正文 氏(国士舘大学)
[話題提供者]
折原 茂樹 氏(国士舘大学)  高齢者と健康
宮内 康二 氏(ニッセイ基礎研究所)  老年学の地域への貢献:米国の学校や企業での生涯スポーツの実践と課題
時本 識資 氏(国士舘大学)  生涯教育としてのスポーツの役割
永見 宏行 氏(世田谷保健所)  行政サイドの高齢者向けスポーツ振興政策
[指定討論者]
谷口 幸一 氏(東海大学)
東京富士大学
2006.3.11
長寿高齢社会における「義」の探究
自助の精神(こころ)と自助の技術(わざ)を
加藤源重さんに聞く
[企画・司会]
大橋 信夫 氏(日本福祉大学)
岸田 孝弥 氏(高崎経済大学)
南 隆男 氏(慶應義塾大学)
[話題提供者]
加藤 源重 氏(福祉工房あいち代表)
中田 寿広 氏(福祉工房あいち事務局長)
[指定討論者]
山田 雄一 氏(明治大学)
Horizon,
in Divani Caravel Hotel,
Athens, Greece
July 7-20, 2006
ICAP 2006
Pressing Social Problems in Present Japan and Workable Solutions
[Chair]
Mr. Tetsuo NAITO(Shinshu University)
Mr. Kazumi RENGE(Tezukayama University)
[Participants]
Mr. Osamu KURAMISTU(Tokyo University)
Bullying and Harassment in Japanese Schools
Ms. Yukiko KAKIMOTO(Jissen Women’s University)
Was the Safety Myth in Japanese Public Transportation Rolling Away?
Mr. Tetsuo FUJIMORI(Yokohama National University)
Post Traumatic Stress Disorder Following the Hokkaido Nanseioki Earthquake
Mr. Kimiaki NISHIDA(University of Shizuoka)
The activities of cultic groups to seduce young people whose lives wander and the psychological background
[Discussants]
Mr. Yasuhiro NAGATSUKA(Niigata Chuoh Junior College)
明治学院大学
2007.4.14
2007 symposium
過重負担の医療・福祉従事者をどう支援するか?
[企画]
内藤 哲雄 氏(信州大学)
[司会]
大橋 信夫 氏(日本福祉大学)
内藤 哲雄 氏(信州大学)
[話題提供者]
峯尾 武巳 氏(神奈川県立保健福祉大学)
吉方 りえ 氏(医療法人社団順聖会吉方病院)
山川 庸介 氏(児童養護施設まつば園)
安藤 真智子 氏(東京都渋谷区子ども家庭支援センター)
[指定討論者]
井上 孝代 氏(明治学院大学)
松下 由美子 氏(山梨県立大学)
東京富士大学
2007.11.17
異文化対立から相互理解へ:理解と和解のためのフロンティア
[企画]
内藤 哲雄 氏(信州大学)
[司会]
伊藤 武彦 氏(和光大学)
内藤 哲雄 氏(信州大学)
[話題提供者]
井上 孝代 氏(明治学院大学)  『世界青年の船』への参加者の異文化対立と相互理解
伊藤 哲司 氏(茨城大学)  日韓における傷ついた関係の修復:円卓シネマによる対話の実践
[指定討論者]
大渕 憲一 氏(東北大学)
駒澤大学
2009.12.5
2009 symposium
目撃証言・供述は信用できるか  裁判員制度と応用心理学
[企画]
田之内 厚三 氏(麻布大学)
[司会]
細江 達郎 氏(岩手県立大学)
[話題提供者]
厳島 行雄 氏(日本大学)  目撃証言の誤りの原因を考える
伊東 裕司 氏(慶應義塾大学)  裁判員の判断における感情と直感について
藤田 政博 氏(政策研究大学院大学)  裁判員制度・被害者参加制度が心理学研究にもたらす新たな可能性
[指定討論者]
伊藤 芳朗 氏(弁護士)
齊藤 勇 氏(立正大学)
東京富士大学
2010.11.13
2010 symposium
なぜ若者は恋をしないのか?  応用心理学からみた恋愛
[企画]
田之内 厚三 氏(麻布大学)
[司会]
大坊 郁夫 氏(大阪大学)
[話題提供者]
谷口 淳一 氏(帝塚山大学)  恋がうまくいく方法を心理学は教えてくれるのか?
川名 好裕 氏(立正大学)  恋愛の進展:異性のこころの理解
長谷川 眞理子 氏(総合研究大学院大学)  進化生物学から見たヒトの配偶者選択と恋愛
日本体育大学
(世田谷)
2011.11.12
2011 symposium
“まさか!”の応用心理学  災害時はこうする
[企画]
田之内 厚三 氏(麻布大学)
[司会]
藤森 立男 氏(横浜国立大学)
[話題提供者]
伊坂 裕子 氏(日本大学)  「自分だけは大丈夫」と思う心の動き
深澤 伸幸 氏(東京富士大学)  職場に潜む危険と将来予測される事故への備え
中谷内 一也 氏(同志社大学)  風評被害:誤った消費者像が的外れな対策を招く
日本体育大学
(世田谷)
2012.12.2
2012 symposium
トップアスリートに役立つメンタル・マネジメント
[企画]
藤森 立男 氏(横浜国立大学)
[司会]
齋藤 雅英 氏(日本体育大学)
[話題提供者]
湯元 健一 氏  オリンピック選手の立場から
(レスリング60㎏北京五輪銅メダリスト,ロンドン五輪出場選手)
遠藤 幸一 氏(日本大学)  指導者の立場から
東山 明子 氏(畿央大学)  スポーツメンタルトレーニング指導士の立場から
[指定討論者]
西條 修光 氏(日本体育大学)
東京未来大学
2013.12.7
2013 symposium
well-beingの心理学
今,そしてこれからのwell-being研究の応用・実践
[企画]
日本応用心理学会企画委員会
[司会]
大坊 郁夫 氏(東京未来大学)
[話題提供者]
上出 寛子 氏(大阪大学大学)  人・環境のwell-beingな関係を目指す
田中 共子 氏(岡山大学)  社会・文化をつなぐソーシャルサポート
堀毛 一也 氏(東洋大学)  持続可能なwell-beingをどう目指すか
[指定討論者]
藤森 立男 氏(横浜国立大学)
大坊 郁夫 氏
立正大学
(品川)
2014.12.14
2014 symposium
社会貢献の心理学  司法と地域連携について
[企画]
日本応用心理学会企画委員会
上瀬 由美子 氏(立正大学)
[司会]
上瀬 由美子 氏
[話題提供者]
上瀬 由美子 氏
司法と地域連携の重要性について  住民意識調査の結果から
手塚 文哉 氏(前 島根あさひ社会復帰促進センター長 現 東京矯正管区)
今後の刑事施設の在り方について
松尾 和英 氏(品川区保護司)
品川区における保護司活動からみた地域連携の実際
坂上 香 氏(映画監督「ライファーズ 終身刑を超えて」)
映画製作過程で考えた矯正施設のあり方について
[指定討論者]
藤森 立男 氏(立正大学)
東京未来大学
2015.12.12
2015 symposium
応用心理学の未来  実社会との連携活動を目ざして
[企画]
日本応用心理学会企画委員会
角山 剛 氏(東京未来大学)
[司会]
谷口 淳一 氏(帝塚山大学)
[話題提供者]
萩野谷 俊平 氏(栃木県警察本部刑事部科学捜査研究所)  犯罪心理学の視点から:Man vs. Machine論争の先へ
鈴木 公啓 氏(東京未来大学)  装い心理学の視点から:卑近なテーマがゆえの陰と光
余村 朋樹 氏(労働科学研究所)  安全心理学の視点から:企業の委託研究から学んだこと,悩んでいること
[指定討論者]
深澤 伸幸 氏(東京富士大学)
沢宮 容子 氏(筑波大学)
東京未来大学
2016.11.19
2016 symposium
調査法のいま  理論と技法,実践,そして展望
[企画]
日本応用心理学会企画委員会
角山 剛 氏(東京未来大学)
[司会]
谷口 淳一 氏(帝塚山大学)
[話題提供者]
木村 邦博 氏(東北大学文学研究科)  予備調査・プリテストの革新  学際的研究をめざして
山田 一成 氏(東洋大学社会学部)  Web調査の可能性と課題  調査票設計とパネル管理
石阪 督規 氏(埼玉大学基盤教育研究センター)  「ワークショップ型」調査の可能性  地域課題の解決に向けて
[指定討論者]
田崎 勝也 氏(青山学院大学国際政治経済学部)
浮谷 秀一 氏(東京富士大学経営学部)
帝塚山大学
2017.11.18
2017 symposium
暴力的な絆はなぜ生じるのか;DVの予防に向けて
[企画]
日本応用心理学会企画委員会
相馬 敏彦 氏(広島大学大学院社会科学研究科)
[司会]
谷口 淳一 氏(帝塚山大学)
相馬 敏彦 氏(広島大学大学院社会科学研究科)
[話題提供者]
相馬 敏彦 氏(広島大学大学院社会科学研究科)
伊藤 言 氏(東京大学大学院人文社会系研究科)
山中 多民子 氏(武蔵野大学大学院人間社会研究科)
[指定討論者]
村上 史朗 氏(奈良大学社会学部)
吉澤 寛之 氏(岐阜大学大学院教育学研究科)
立正大学
2018.12.15
2018 symposium
自動運転が社会的に受け入れられるために
[企画]
日本応用心理学会企画委員会
[共催]
日本認知心理学会 安全心理学研究部会
[司会]
篠原 一光 氏(大阪大学大学院人間科学研究科)
[話題提供者]
赤松 幹之 氏(産業技術総合研究所自動車ヒューマンファクター研究センター)  ヒューマンファクターから見た自動運転技術の現状
小木津 武樹 氏(群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター)  自動運転の社会実験から見えてくるもの
三輪 和久 氏(名古屋大学情報文化学部) 自動システムに対する信頼と過信
八木 絵香 氏(大阪大学COデザインセンター)  技術の社会的受容
[指定討論者]
芳賀 繁 氏(社会安全研究所)
東洋大学
2019.11.30
2019 symposium
妖怪と心理学:私たちが得たもの失ったもの
[企画]
日本応用心理学会企画委員会
[共催]
(社)社会行動研究会
[司会]
桐生 正幸 氏(東洋大学・(社)社会行動研究会)
[挨拶]
竹村 牧男 氏(東洋大学 学長)
[話題提供者]
軽部 幸浩 氏(日本体育大学)
高橋 綾子 氏(東洋大学)
飯倉 義之 氏(國學院大學)
[指定討論者]
吉川 肇子 氏(慶應義塾大学)
東洋大学
2021.12.11
2021 symposium
カスタマーハラスメント ― 心理学的アプローチの可能性を探る ―
[企画]
日本応用心理学会企画委員会
[共催]
(一社)ココロバランス研究所
[司会]
小嶋 理江 氏(名古屋大学)
[話題提供者]
桐生 正幸 氏(東洋大学)
島田 恭子 氏(東洋大学・(社)ココロバランス研究所)
安藤 賢太 氏(UAゼンセン)
近藤 修 氏(日本対応進化研究会)
阿部 光弘 氏(三井住友海上火災保険株式会社)
宮中 大介 氏(慶応義塾大学・(株)ベター・オプションズ)
[指定討論者]
上市 秀雄 氏(筑波大学)
名古屋大学
2022.11.19
2022 symposium
いわゆる「あおり運転」について考える!
[企画]
日本応用心理学会企画委員会
[共催]
名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所(GREMO)
ライフスタイル革命のための超学際移動イノベーション人材養成学位プログラム(TMI)
[後援]
日本交通心理学会
[司会]
小嶋 理江 氏(名古屋大学)
[話題提供者]
中井 宏 氏(大阪大学)
岡村 和子 氏(科学警察研究所)
大隅 尚広 氏(千葉大学)
村山 綾 氏(近畿大学)
[指定討論者]
谷口 俊治 氏(椙山女学園大学)
筑波大学
2023.12.17
2023 symposium
ネガティブな感情・心理の活用と応用
[企画]
日本応用心理学会企画委員会
[司会]
小嶋 理江 氏(名古屋大学)
[話題提供者]
上市 秀雄 氏(筑波大学)
讃井 知 氏(上智大学)
永岑 光恵 氏(東京工業大学)
藤井 陽一朗 氏(明治大学)
[指定討論者]
楠見 孝 氏(京都大学)