[テーマ] ネガティブな感情・心理の活用と応用
| 後悔やストレス等のネガティブな感情・心理は「経験しないほうがよいもの」「不必要なもの」「回避すべきもの」と考えられてきた。 しかしながら「それらがあったからこそ今の自分がある」「自分自身が成長できた」というように,自分自身を成長させる側面もある。つまり「どのように活用するか」が重要になる。 そこで最先端の研究をしている方々をお招きし,「ネガティブな感情・心理が生じるメカニズム」「対処・活用方法」「モデル化・応用」について,具体的な事例を交えながら議論する。 |
| [日時] | 2023年12月17日(日) 14時00分~16時30分 |
|
| [場所] | 筑波大学(東京キャンパス)134講義室 〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1 ◆入場・参加費無料,事前予約不要 ◆アクセス: 丸ノ内線 茗荷谷駅下車 「出口1」徒歩5分 ◆問い合わせ先: j-aap[at]ibi-japan.co.jp [at]はアットマーク |
| [企画] | 日本応用心理学会 企画委員会 |
| [司 会] | |
| 小嶋 理江 氏(名古屋大学) | |
| [話題提供] | |
| 上市 秀雄 氏(筑波大学) 後悔が生じるメカニズムと対処法 | |
| 讃井 知 氏(上智大学) 社会システムで考える家族関係 | |
| 永岑 光恵 氏(東京工業大学) ストレスの捉え方とレジリエンス | |
| 藤井 陽一朗 氏(明治大学) 意思決定の結果が複数の属性であらわされる場合の選好表現 | |
| [指定討論] | |
| 楠見 孝 氏(京都大学) | |
公開シンポジウムは多くの皆さまにご参加いただき,
盛会のうちに終えることができました。
| [企画] | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
| [司会・理事長] | |||
|---|---|---|---|
| 司会 | ![]() |
理事長 | ![]() |
| [話題提供者・指定討論者] | |||
|---|---|---|---|
| 話題提供者 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 話題提供者 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 話題提供者 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 話題提供者 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 指定討論者 | ![]() |
![]() |
![]() |
| [当日の写真] | ||
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
日本応用心理学会



































