日本応用心理学会 Rotating Header Image

メールニュース

メールニュース Vol. 160 2018年11月6日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 160
2018年11月6日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日本心理学会より公開シンポジウムのお知らせがございまいたので,会員の皆様にお知らせいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
公開シンポジウム
「災害の後に人の心はどう動くか
――被災された方や支える方のためのフィード・フォワード」
――――――――――――――――――――――――――――――――――

https://psych.or.jp/event/sympo2018_saigai/

<参加無料・一般公開・当日参加可>

日時:2018年11月18日(日) 13:30―16:40(開場13:00)
会場:広島大学 東千田キャンパス A棟5階 501教室
   https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/senda

概要:
 震災や豪雨災害を被災された人には,様々な心理が生じます。つらい体験でストレスを感じる方もいれば,災害から立ち上がり人間として成長する方もいます。日本心理学会では,東日本大震災後に特別委員会を設けて,被災した人の心にかかわる研究や支援活動を助成してきました。本シンポジウムでは,そうした研究や支援活動の成果をふまえて,様々な災害で被災された方の心に生じる変化について紹介し,これから起こりうることについて説明(フィードフォワード)いたします。
 中原元気氏は,西日本豪雨災害後に,スクールカウンセラーとして小中高等学校に支援に入られました。広島の被災状況や現場ではどんなことが起き,どのような心理的支援が行われたかをお話しいただきます。
 堀毛裕子氏は,東日本大震災で宮城県臨床心理士会の会長として,様々な心理臨床を統括され,臨床現場にかかわってこられました。東日本大震災において被災された方の心理がどのように変わっていったのかや,被災地での心理臨床活動のありかについてお話しいただきます。
 松井豊氏は,阪神・淡路大震災から被災された方の心理について研究し,現在は消防職員や看護師や一般公務員の方への心理支援を行っています。この体験を踏まえ,これから起こりうる被災後の心理を説明します。

企画:日本心理学会 東日本大震災復興支援特別委員会

講演者:
宮谷 真人(広島大学教授,日本心理学会常務理事)
 「シンポジウム開催にあたって」
中原 元気(広島県教育委員会)
 「西日本豪雨災害で被災された方に起きていること」
堀毛 裕子(東北学院大学)
 「東日本大震災の心理支援を踏まえて」
松井 豊(筑波大学)
 「被災された方の心にこれから起こりうること」

お申込み:参加費無料。どなたでもご参加いただけます。当日参加も可能
です。
事前参加申込を希望される方は,E-mail( jpa-event@psych.or.jp )にて,
件名に「11/18復興支援シンポ」と記入の上,以下の情報をお知らせくだ
さい。
・氏名・フリガナ
・性別
・年齢
・郵便番号,住所,電話番号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
公益社団法人日本心理学会 事務局
住所:113-0033 東京都文京区本郷5-23-13 田村ビル内
Tel: 03-3814-3953 Fax: 03-3814-3954
E-mail: jpa@psych.or.jp (代表)
jpa-event@psych.or.jp (公開シンポ受付)
URL: https://psych.or.jp/
Twitter: https://twitter.com/jpa_psych
Facebook: https://fb.com/JapanesePsychologicalAssociation/
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

メールニュース Vol. 159 2018年9月27日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 159
2018年9月27日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

企画委員会より公開シンポジウムの連絡がありましたので,会員の皆様にお知らせ申し上げます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本応用心理学会 公開シンポジウム 2018
「自動運転が社会的に受け入れられるために」
――――――――――――――――――――――――――――――――――

日本応用心理学会では,下記の通り公開シンポジウムを開催いたします。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。

■日時:12月15日(土)13時30分 ~ 16時00分

■会場:立正大学 品川キャンパス 9号館9B22教室

■予約不要,参加費無料

■概要

<企画>
 日本応用心理学会 企画委員会
 篠原 一光 氏(大阪大学大学院人間科学研究科)

<共催>
 日本認知心理学会 安全心理学研究部会

<企画趣旨>
 自動車の運転支援・自動運転の技術開発が急速に進みつつある。世界中で自動 運転に関する様々な試みが行われ,人間が自ら自動車を運転することがない未来がすぐ近くまで来ているように感じられる。しかし自動運転にはまだ多くの解決すべき問題が残されており,その中の一つが自動運転に対する社会的受容である。新しい技術は,それを利用する人間が技術を理解・信頼し,「使ってもよい」「使いたい」と思って初めて受け入れられるが,これらはまさに使う側の心理の問題である。本シンポジウムでは自動運転を社会が受容するために,技術開発側とユーザ側の双方に何が必要となるのかを考えたい。

【話題提供者】
 ・赤松 幹之 氏
   (産業技術総合研究所自動車ヒューマンファクター研究センター)
  『ヒューマンファクターから見た自動運転技術の現状』
 ・小木津 武樹 氏(群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター)
  『群馬大学の自動運転の取り組み-社会実験から見えてくるもの-』
 ・三輪 和久 氏(名古屋大学情報学研究科)
  『自動システムとのインタラクション~認知科学からのアプローチ』
 ・八木 絵香 氏(大阪大学COデザインセンター)
  『技術の社会的受容と自動運転システム』

【指定討論者】
  芳賀 繁 氏(社会安全研究所)

【司会】
  篠原 一光 氏(大阪大学大学院人間科学研究科)

■アクセス
住 所:〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
      立正大学 品川キャンパス
最寄駅:JR山手線大崎駅,五反田駅から徒歩5分
    詳しくは下記大学ホームページをご覧下さい。
    http://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/index.html

メールニュース Vol. 158 2018年9月14日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 158
2018年9月14日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

機関誌編集委員会より,「機関誌編集規程」の改訂についてお知らせがございましたので,ご案内を申し上げます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
「機関誌編集規程」改訂のお知らせについて
――――――――――――――――――――――――――――――――――

日本応用心理学会 会員各位

機関誌編集委員会
委員長 軽部 幸浩

日本応用心理学会第85回大会総会にて,承認されました「機関誌編集規程」の改訂内容について,お知らせさせていただきます。

◆投稿資格について
投稿資格を新規に追加しました。投稿の際には,連名者を含めて日本応用心理学会の会員であり,投稿する当該年度までの会費を完納していること,また,審査中及び論文発行までの当該年度についても,遅滞なく納入することを要します。
投稿の論文を受け付ける際に,入会審査中や会費未納者がおられたときには,受付を保留します。また,論文の審査が次年度に入ったとき,会費が納入されるまで,審査は停止させていただきます。現行の編集規程とは,この点が大きく異なっております。ご注意ください。

◆著作権について
「本学会は,掲載原稿を電子化または複製の形態などで公開・配布する権利を有するものとする。」という文言を追加いたしました。

その他の事項につきましては,添付のPDFをご参照ください。

一両日中に,改訂した「機関誌編集規程」の全文を,学会ホームページへ掲載する予定です。

会員の皆様からの論文投稿をお待ちしております。
今後とも機関誌編集委員会をよろしくお願い申し上げます。

以上

メールニュース Vol. 157 2018年9月8日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 157
2018年9月8日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 学会活性・研究支援委員会より,「若手会員研究奨励賞」についてお知らせがございましたので,ご案内を申し上げます。

2018年度「若手会員研究奨励賞」の募集について

日本応用心理学会 会員各位

学会活性・研究支援委員会
委員長 古屋 健

 2018年度「若手会員研究奨励賞」の募集を,現在おこなっております。若手会員の皆様におかれては,是非ともこの機会を活用されてください。多数の応募をお待ちいたしております。詳しくは,学会ホームページ等をご覧ください。

◆若手会員研究奨励賞
 https://j-aap.jp/?page_id=7781

◆主旨

  • 日本応用心理学会の若手会員による優れた研究活動を支援することを目的とします。
  • 採択予定件数は3件,研究奨励金は1件当たり10万円とします。
  • 研究奨励金の使途は自由で,領収書等の提出は不要です。

◆応募資格

  • 応募年度の4月1日時点で30歳以下の者。
  • 本学会の院生会員で応募年度の会費を納めている者。
  • 学術論文(単著または筆頭著者)または学会発表(責任発表者)の研究業績を持つ者。
    ※ただし,学振研究員や大学,研究機関,企業等で常勤職にある者は応募できません。

◆選考方法

  • 事前審査として,機関誌編集委員会の部門別編集委員が当該部門からの応募者が提出した研究計画書と研究業績を評価します。
  • 事前審査の結果を踏まえ,選考委員会において優れた研究計画書を提出した応募者の中から受賞候補者を選考します。
  • 選考委員会の委員は4名以上(学会活性・若手支援担当常任理事1名,常任理事2名,理事1~2名)から構成されます。なお,候補者の関係者は選考に参加しません。
  • 応募年度の3月に開催される常任理事会で受賞候補者が推薦され,決定されます。

◆応募方法

  • 所定の書式による応募用紙(A4用紙3枚)に必要事項を記入の上,研究業績1点(コピー可)を添え,封筒に「若手会員研究奨励賞応募書類」と明記の上,簡易書留またはレターパックで郵送してください。
  • 応募用紙の書式は日本応用心理学会Webサイトよりダウンロードできます。
    ※応募締め切り:10月31日(当日消印有効)です。

メールニュース Vol. 156 2018年8月27日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 156
2018年8月27日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日本応用心理学会
  会員の皆様

残暑厳しき折,いかがお過ごしでしょうか?

約ひと月遅れではございますが,応用心理学研究第44巻1号が刊行され,先週半ばに会員の皆様のお手元へお送りさせていただきました。機関誌発送のルールは,前年度会費納入者へお送りしています。

そこで,
お手元に機関誌第44巻1号が届いていないという方がおられましたら,学会事務局(国際ビジネス研究センター)にご一報ください。

皆様方の御健康と御清勝を祈念いたしております。

日本応用心理学会
機関誌編集委員会
委員長 軽部幸浩

メールニュース Vol. 155 2018年8月15日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 155
2018年8月18日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

85回大会優秀大会発表賞投票のお知らせ

 おかわりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。
 大会が近づいてまいりました。準備は進んでいらっしゃいますでしょうか?本年度の大会でも,皆様の投票により優秀大会発表賞を選考いたします。
 本年度は、口頭発表とポスター発表があり、それぞれから選考いたします。
 多くの投票をお待ちしています。

日本応用心理学会  
学会賞選考委員会

メールニュース Vol. 154 2018年8月10日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 154
2018年8月10日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2015年度 日本応用心理学会「学会賞」

日本応用心理学会
学会賞選考委員会

 日本応用心理学会では,2013年度から「学会賞」を2部門(論文賞,奨励賞)に分け,学会賞の選考をおこなうことになりました。
 前年度の機関誌「応用心理学研究」に掲載された論文の中から選考します。論文賞は,原著論文・総説論文の中から,奨励賞はそれ以外の論文の中から選ばれます。
 2018年度は,以下の2論文が受賞となりました。

◆◆◆ 「学会賞」(論文賞) ◆◆◆
[著 者] 宮川 裕基・谷口 淳一
[論文名] セルフコンパッションが友人関係における援助要請に及ぼす影響の検討
[掲載誌] 『応用心理学研究』 第43巻 第2号,113-122,2017
 
◆◆◆ 「学会賞」(奨励賞) ◆◆◆
[著 者] 豊沢 純子・竹橋 洋毅
[論文名] 110番通報要領に関する事前知識が通報の正確性と迅速性に与える影響
  模擬場面における訓練効果
[掲載誌] 『応用心理学研究』 第43 第1号,33-44,2017

以上


メールニュース Vol. 153 2018年7月21日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 153
2018年7月21日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

会員より公開シンポジウムの連絡がありましたので,お知らせいたします。

=【配信内容】==========================
JST-CREST公開シンポジウムを下記の通り開催いたします。
日程迫る中でのご案内となり誠に恐縮ですが,多数の皆様のご来場をお待ちしております。

JST-CREST公開シンポジウム
「個人の身体パフォーマンス」を超えて - こころとからだ/個人と集団の不可分性 -
(JST-CRESTプロジェクト:潜在アンビエント・サーフェス情報の解読と活用による知的情報処理システムの構築)

日時:2018年7月22日(日)13時00分 ~ 18時00分
場所:東京大学駒場キャンパス 21 COMCEE
   https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_55_j.html
   https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/campus-guide/map02_02.html

13:00-13:10 渡邊克巳:代表挨拶:研究全体の紹介と趣旨説明
13:10-14:10 柏野牧夫(NTTコミュニケーション基礎科学研究所)x西薗良太(自転車競技)
「ICT×脳科学からみたトップアスリートの条件」
14:10-15:10 中澤公孝(東京大学) x 箱山愛香(シンクロナイズドスイミング)
「パフォーマンスと選手間,コーチ,観客との共感」
14:30-14:40 休憩
15:10-16:10 南澤孝太(慶応大学:身体性メディア) x 渡邊克巳(早稲田大学)
「身体的経験の共有・創造・拡張する身体性メディア」
16:10-17:10 下條信輔(カリフォルニア工科大学) x 為末大(陸上)
「フロー vs. チョーク:自己と他者」
17:10-17:20 休憩
17:20-17:50 フロアを加えた全体でのディスカッション

【概要】
 JST-CRESTプロジェクト「潜在アンビエント・サーフェス情報の解読と活用による知的情報処理システムの構築」(研究代表:渡邊克巳)では,人間や情報システムの表層にありながら気づかれていない情報を「潜在アンビエント・サーフェス(IAS)情報」と定義し,その科学的解明と活用を目指した研究開発を行います。無自覚的な身体動作や自律神経応答などを,自然な活動を邪魔することなく計測・解読する技術を開発し,科学的知見の蓄積と理論化とともに,ポーツ等の現場における,人間と機械の創造的協働を通じた個人や集団の活動の質の向上を目指した研究を進めています。
 スポーツにおけるパフォーマンスに影響を与えるIAS情報を解読し,選手たちの身体・精神状態を見える化(あるいは聞こえる化)するために,IAS情報の解読に必要な信号の計測に向けた大規模フィールドの構築,野球の実戦の場における心拍・筋電および加速度信号の継続的計測と精神状態の解釈,生体信号以外の動作および野球投手の投球分布などの記録・解析,情動の末梢生理指標と脳波の同時計測のセットアップ,フロー状態を再現しやすい実験環境の構築,音フィードバックによる動作及び感情調整の知見の蓄積などを進め,このような現場での実装に向けたノウハウの知見と科学的知見の蓄積の両輪を回すことにより,(1)スポーツの実戦中の精神状態の見える化,(2)情報の聞こえる化と音フィードバックによる行動や精神状態の調整,(3)実験室環境において極度の集中と快状態を引き起こすフロー状態の検出などを可能にする技術を実現し,IAS情報を個人レベルにおいて解読・活用する可能性を示してきました。
 本シンポジウムでは,個人レベルにおけるIAS情報の安定した解読と調整という今までの成果を紹介するとともに,スポーツという体験共有場における2者間以上のIAS情報のインタラクションとパフォーマンスとの関係を明らかにすることを目指す研究や感覚フィードバックを活用する方法に向けた議論を,研究者と現場のアスリート/パフォーマーの対話などによって行います。また,スポーツ以外の現場(エンタテイメント・教育・学習など)に展開するための方向性や,倫理的・法的・社会的問題(IAS情報)の活用におけるELSIに関する議論も行いたいと考えています。
—————————————————————–
潜在アンビエント・サーフェス情報の解読と活用による知的情報処理システムの構築
(研究代表:渡邊克巳)
人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築
(研究総括:萩田紀博)


メールニュース Vol. 152 2018年7月9日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 152
2018年7月9日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日本応用心理学会第85大会のプログラムが大会HPにアップロードされました。

http://congress.j-aap.jp/2018/p18.html

なお,発表申込時の情報にてプログラムを作成しておりますが,実際の論文集のタイトル等と異なる場合があります。
最終版のプログラムは紙媒体にて7月下旬以降に郵送予定です。

日本応用心理学会第85大会委員会

メールニュース Vol. 151 2018年7月2日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 151
2018年7月2日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 7月2日より論文電子投稿システムが本稼働となりました。
 投稿されるときには,学会ホームページの「電子投稿システム」ページをご参照ください。
また,投稿システムログイン後に汎用マニュアルをご参照ください。

会員全員ではありませんが,ユーザIDは,学会事務局に登録されている配信用メールアドレスを設定しています。
まずは,新規登録される前にご確認くださいますようお願いいたします。

初回ログインのときは,パスワードの登録をお願いいたします。

会員皆様からの論文の投稿をお待ちいたしております。

日本応用心理学会
機関誌編集委員会
機関誌編集事務局