日本応用心理学会 Rotating Header Image

2月, 2025:

メールニュース Vol. 253 2025年2月17日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 253
2025年2月17日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

科学警察研究所では,例年,国家公務員採用総合職試験の合格者の中から,研究職常勤職員を採用しています。
2025年度の試験の受付期間は,2月3日(月)~2月25日(火)です。
また,これに合わせて,霞ヶ関OPENゼミ2025(総合職技術系)として,2月21日(金)に計2回(10:00~11:30及び16:00~17:30),研究職員からの業務内容に関する説明を科学警察研究所において実施します。
当研究所の採用に関心のある方は,ふるってお申し込みください(教員の先生は学生さんにお勧めください)。
詳しくは下記URLをご参照ください(随時更新されます)。
・科学警察研究所採用情報 
 https://www.npa.go.jp/nrips/jp/recruit/seminar.html
 (担当:科学警察研究所総務部総務課採用担当
     電話04-7135-8001 内線2113, 2117)
・国家公務員試験採用情報NAVI
 https://www.jinji.go.jp/saiyo.html

霞が関OPENゼミ2025

メールニュース Vol. 252 2025年2月1日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 252
2025年2月1日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この度,
企画委員会企画の公開シンポジウム2024が開催されます。会員の皆様にお知らせいたします。
詳しくは,学会ホームページをご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本応用心理学会 公開シンポジウム 2024
ウェル・エイジング(より良く老いる)を考える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.日時・場所
  日時:2024年3月2日(日) 13:00-17:00
  場所:東洋大学 白山キャンパス
  主催:日本応用心理学会
  共催:一般社団法人ココロバランス研究所
  協力:株式会社ソナエル
  司会:島田 恭子氏(東洋大学)

2.企画の背景・目的
 日本は超高齢社会を迎え,シニアの方々の生活の質,人生の質向上が,喫緊の課題となっています。社会におけるウェルビーイングの重要性も相まって,「単なる長寿」ではなく,「いかに充実した人生を送るか」が重要視される中,「ウェル・エイジング」の概念が注目を集めています。この概念は,身体的健康だけでなく,精神的・社会的な側面も含む包括的なアプローチを示唆しています。しかし,その実現には多分野からの知見と実践の融合が不可欠です。医学,行動科学,テクノロジー,ビジネス,美容,介護など,様々な分野の専門家が協力し,シニアのウェルビーイング向上に取り組む必要性が高まっています。
 そこで,本シンポジウムは,ウェル・エイジングに関する多方面からのアプローチと,学際的なディスカッションを通し,今後のウェル・エイジングの道筋について検討することを目的とします。多様な分野の有識者が一堂に会し,それぞれの視点からウェル・エイジングの実現に向けた提言を行います。また,一般参加者との対話を通じて,社会全体でウェル・エイジングの実現に取り組むための具体的な方策を探ります。これにより,「より良く老いる」ことへの新たな示唆を得ることを目指そうと思います。
 パネリストとして,「ウェル・エイジング(より良く老いる)を考える」をテーマに,医学,行動科学,テクノロジー,ビジネス,美容,介護福祉など,多様な分野の有識者にお話いただく予定です。

3.パネリスト(敬称略)
  大平 智祉緒氏 株式会社RingsCare代表 看護師
  尾阪 咲弥花氏 聖路加国際病院 緩和ケア科 医師
  梶原 健司氏 株式会社チカク 代表取締役社長
  小林 洋子氏 NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー
  島田 恭子氏 一般社団法人ココロバランス研究所・東洋大学
  高野 利実氏 がん研有明病院 乳腺内科部長 医師
  古市 盛久氏 株式会社御用聞き 代表取締役社長

【プログラム】
  13:00-13:10 開会挨拶 (理事長)
  13:10-13:20 ウェルエイジングとは 島田 恭子氏(ココロバランス研究所・東洋大学)
  13:20-14:20話題提供(各20分×3名)
    小林 洋子氏 NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー
    梶原 健司氏 株式会社チカク 代表取締役社長
    大平 智祉緒氏  株式会社RingsCare代表
  14:20-14:30 休憩
  14:30-15:30 話題提供(各20分×3名)
    尾阪 咲弥花氏 聖路加国際病院 緩和ケア科 医師
    古市 盛久氏 株式会社御用聞き 代表取締役社長
    高野 利実氏 がん研有明病院 乳腺内科部長 医師
  15:30-15:40休憩
  15:40-16:25 パネルディスカッション(全登壇者)
    「多様な視点から考えるウェル・エイジングの実現方法」
  16:25-16:30 閉会挨拶

4.参加申込
  https://think-well-aging.peatix.com/
   (申し込み締め切り:2月28日)