日本応用心理学会 Rotating Header Image

11月, 2018:

メールニュース Vol. 161 2018年11月30日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 161
2018年11月30日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

企画委員会より公開シンポジウムの連絡がありましたので,会員の皆様にお知らせ申し上げます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本応用心理学会 公開シンポジウム 2018
「自動運転が社会的に受け入れられるために」
――――――――――――――――――――――――――――――――――

日本応用心理学会では,下記の通り公開シンポジウムを開催いたします。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。

■日時:12月15日(土)13時30分 ~ 16時00分

■会場:立正大学 品川キャンパス 11号館5階 1151教室

■予約不要,参加費無料

■概要

<企画>
 日本応用心理学会 企画委員会
 篠原 一光 氏(大阪大学大学院人間科学研究科)

<共催>
 日本認知心理学会 安全心理学研究部会

<企画趣旨>
 自動車の運転支援・自動運転の技術開発が急速に進みつつある。世界中で自動 運転に関する様々な試みが行われ,人間が自ら自動車を運転することがない未来がすぐ近くまで来ているように感じられる。しかし自動運転にはまだ多くの解決すべき問題が残されており,その中の一つが自動運転に対する社会的受容である。新しい技術は,それを利用する人間が技術を理解・信頼し,「使ってもよい」「使いたい」と思って初めて受け入れられるが,これらはまさに使う側の心理の問題である。本シンポジウムでは自動運転を社会が受容するために,技術開発側とユーザ側の双方に何が必要となるのかを考えたい。

【話題提供者】
 ・赤松 幹之 氏
   (産業技術総合研究所自動車ヒューマンファクター研究センター)
  『ヒューマンファクターから見た自動運転技術の現状』
 ・小木津 武樹 氏(群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター)
  『群馬大学の自動運転の取り組み-社会実験から見えてくるもの-』
 ・三輪 和久 氏(名古屋大学情報学研究科)
  『自動システムとのインタラクション~認知科学からのアプローチ』
 ・八木 絵香 氏(大阪大学COデザインセンター)
  『技術の社会的受容と自動運転システム』

【指定討論者】
  芳賀 繁 氏(社会安全研究所)

【司会】
  篠原 一光 氏(大阪大学大学院人間科学研究科)

■アクセス
住 所:〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
      立正大学 品川キャンパス
最寄駅:JR山手線大崎駅,五反田駅から徒歩5分
    詳しくは下記大学ホームページをご覧下さい。
    http://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/index.html

メールニュース Vol. 160 2018年11月6日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 160
2018年11月6日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日本心理学会より公開シンポジウムのお知らせがございまいたので,会員の皆様にお知らせいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
公開シンポジウム
「災害の後に人の心はどう動くか
――被災された方や支える方のためのフィード・フォワード」
――――――――――――――――――――――――――――――――――

https://psych.or.jp/event/sympo2018_saigai/

<参加無料・一般公開・当日参加可>

日時:2018年11月18日(日) 13:30―16:40(開場13:00)
会場:広島大学 東千田キャンパス A棟5階 501教室
   https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/senda

概要:
 震災や豪雨災害を被災された人には,様々な心理が生じます。つらい体験でストレスを感じる方もいれば,災害から立ち上がり人間として成長する方もいます。日本心理学会では,東日本大震災後に特別委員会を設けて,被災した人の心にかかわる研究や支援活動を助成してきました。本シンポジウムでは,そうした研究や支援活動の成果をふまえて,様々な災害で被災された方の心に生じる変化について紹介し,これから起こりうることについて説明(フィードフォワード)いたします。
 中原元気氏は,西日本豪雨災害後に,スクールカウンセラーとして小中高等学校に支援に入られました。広島の被災状況や現場ではどんなことが起き,どのような心理的支援が行われたかをお話しいただきます。
 堀毛裕子氏は,東日本大震災で宮城県臨床心理士会の会長として,様々な心理臨床を統括され,臨床現場にかかわってこられました。東日本大震災において被災された方の心理がどのように変わっていったのかや,被災地での心理臨床活動のありかについてお話しいただきます。
 松井豊氏は,阪神・淡路大震災から被災された方の心理について研究し,現在は消防職員や看護師や一般公務員の方への心理支援を行っています。この体験を踏まえ,これから起こりうる被災後の心理を説明します。

企画:日本心理学会 東日本大震災復興支援特別委員会

講演者:
宮谷 真人(広島大学教授,日本心理学会常務理事)
 「シンポジウム開催にあたって」
中原 元気(広島県教育委員会)
 「西日本豪雨災害で被災された方に起きていること」
堀毛 裕子(東北学院大学)
 「東日本大震災の心理支援を踏まえて」
松井 豊(筑波大学)
 「被災された方の心にこれから起こりうること」

お申込み:参加費無料。どなたでもご参加いただけます。当日参加も可能
です。
事前参加申込を希望される方は,E-mail( jpa-event@psych.or.jp )にて,
件名に「11/18復興支援シンポ」と記入の上,以下の情報をお知らせくだ
さい。
・氏名・フリガナ
・性別
・年齢
・郵便番号,住所,電話番号

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
公益社団法人日本心理学会 事務局
住所:113-0033 東京都文京区本郷5-23-13 田村ビル内
Tel: 03-3814-3953 Fax: 03-3814-3954
E-mail: jpa@psych.or.jp (代表)
jpa-event@psych.or.jp (公開シンポ受付)
URL: https://psych.or.jp/
Twitter: https://twitter.com/jpa_psych
Facebook: https://fb.com/JapanesePsychologicalAssociation/
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛