日本応用心理学会 第84回大会
会期:2017年8月26日(土)~27日(日) 大会委員長:古屋 健 |
大会
特別講演:Well-beingを目指すコミュニケーション研究
日時:9月2日(木) 10:40~11:40 会場:札幌市立大学 桑園キャンパス 大講義室 講演者 |
人と人を結ぶために欠かせないコミュニケーションは空気みたいなものである。自分の個性を築き,社会的な帰属性を得るのもコミュニケーションすることによってのみ可能である。 相互の意見を交える場合の言葉の用い方は論理的,意識的になされるものの,日常的な多くの場面では,コミュニケーションしていること自体に気づいていないことも多い。いわゆる非言語的コミュニケーションにその例を多く見ることができる。しかし,暗黙裡に行っている行動にこそ,当該者の本音が表れやすく,多くの規則性を知ることができる。これまでのコミュニケーション研究において多数の規則性が明らかになってきている。 さらに,コミュニケーション・メディアの革新によって,コミュニケーションの方法の変化のみならず,チャネルの持つ機能自体も変化しつつある。加えて,コミュニケーションは多くのチャネルによって構成されており,個々の持つ機能と総体的な働きを勘案する必要がある。 コミュニケーションの目的は,自分のメッセージを正確に伝え,相手のメッセージを過不足なく受け取り,互いに「分かりあう」,「満足できる」関係を築くこと,そして,その関係を拡張し,自他の違いを認めつつも,住みやすい社会を維持していくことであろう。これは,換言するならば,個人のwell-beingの向上を目指しつつ,同時に社会のwell-beingを目指すことに外ならない(両者は背反的に捉えられがちだが,個人は社会に含まれ,社会は個人によって成り立つので,本来は背反的ではない)。コミュニケーション研究においては,メディア環境を勘案しつつ,個人の行動と対人関係ひいては社会の有り様を同時に考える必要がある。 このような視点を踏まえて,以下の諸点について述べたい。
|
※各画像はクリックで拡大表示されます |
第83回大会(懇親会)
日本応用心理学会 第83回大会懇親会 時間:18:00 ~ 20:00 場所:札幌全日空ホテル札幌 24階 白楊の間 |
札幌市立大学 YOSAKOI ソーラン部 ~
※画像をクリックすると動画が再生されます
[Web]YOSAKOIソーラン部 札幌市立大学~真花~
[Facebook]札幌市立大学 YOSAKOIソーラン部~真花~
[Twitter]札幌市立大学~真花~ @scu_manaka
※各画像はクリックで拡大表示されます |
大会委員会企画:連続講演
日時:9月1日(木) 13:10~15:10 会場:札幌市立大学 桑園キャンパス 大講義室 司会者 山本 勝則 氏(札幌市立大学) 講演者 |
応用心理学は,人の認知および行動と,現実社会で生起する事象との関連を扱うことが多い学問分野です。 生起した事象を解明するためには情報収集と分析が行われますが,原因や影響要因を明らかにするために,シミュレーションが用いられることがあります。出来事をシミュレーションで再現することは,事象の解明の有力な手段です。そして,その後の対策を検討するためにも役立ちます。一方,シミュレーションは,今後生起する事象を想定して,そこで人が行うことを求められる行動を身に付ける訓練に用いられることもあります。将来に向けた技術トレーニングとしてのシミュレーションは,必要な技術を身に付けるための強力な手段です。そしてそれと共に,直面することが予想される状況に取り組むための,心準備としても役立ちます。 このような性質を有するシミュレーションは,昨今,技術開発,リスク管理,技術トレーニングなど様々な分野で用いられています。この連続講演では,シミュレーション研究とシミュレーション教育に詳しい,二人の先生をお迎えしてお話をしていただくことにしました。 深澤伸幸先生には,事故とヒューマンエラーとの関連を解明するために,シミュレーションを活用する方法についてお話いただきます。 中村惠子先生には,看護教育・看護継続教育場面での技術トレーニングへのシミュレーションの活用についてお話いただきます。 技術開発,リスク管理,技術トレーニングなどの実践的課題に取り組むために,そこで生じている認知と行動の分析と行動変容を目的としたシミュレーションの活用の可能性を,実践例を通して検討したいと思います。 シミュレーションは,シミュレートされる現実との関係では,仮想現実です。しかし,現代社会は,デジタル化の進展に伴って,あらゆる分野でバーチャルな世界が優勢になりつつあります。特に,札幌は“初音ミク”発祥の地と言われ,仮想現実が,現実世界で市民権を得た場所です。リアルとバーチャルを繋ぐシミュレーションについて,応用心理面からの可能性を語るのにふさわしい場であると思います。 |
※各画像はクリックで拡大表示されます |
第82回大会 優秀大会発表賞受賞者
先日の常任理事会で,第82回大会における優秀大会発表賞受賞者が決定しました。
おめでとうございます。
日本応用心理学会第82回大会「優秀大会発表賞」
日本応用心理学会
優秀大会発表賞選考委員会
以下の発表が受賞となりました。おめでとうございます。
第82回大会(2015年)
「口頭発表」部門
魅力を高めるためにスキルは必要? ━ 初対面異性ペアによる検討 ━ | |
○仲嶺 真(筑波大学大学院人間総合科学研究科) 相羽 美幸(東洋学園大学人間科学部) |
「ポスター発表」部門
[第1部門] 原理・認知・感情 | |||
---|---|---|---|
着装基準尺度の作成の試み ━ 20代を対象とした場合 ━ | |||
○松原 詩緒(文化学園大学現代文化学部応用健康心理学科) | |||
[第2部門] 教育・発達・人格 | |||
手は口ほどにものを言う ━ 手指把握制御機能測定装置(握り圧計)を用いた乳幼児期の発達診断と 療育相談の可能性 ━ |
|||
○田中 真介(京都大学大学院人間・環境学研究科) 横井川 美佳(京都市児童療育センターなないろ) 清水 依子(神戸市立有野北中学校) |
|||
[第3部門] 臨床・福祉・相談 | |||
該当者なし | |||
[第4部門] 健康・スポーツ・看護・医療 | |||
看護師コンピテンスを規定する要因の探索的検討 ━ 看護師コンピテンス尺度を用いた現場看護師の調査 ━ |
|||
○有吉 照子(三井記念病院) | |||
[第5部門] 犯罪・社会・文化 | |||
自動車に対する悪戯傷の検討1 ━ 実験による加害行動の分析 ━ | |||
○遠入 孝(PIF研究会) 阿部 光弘(三井住友海上火災保険株式会社) 桐生 正幸(東洋大学) |
|||
自動車に対する悪戯傷の検討2 ━ 聞き取り調査による動機の検討 ━ | |||
○阿部 光弘(三井住友海上火災保険株式会社) 遠入 孝(PIF研究会) 桐生 正幸(東洋大学) |
|||
[第6部門] 産業・交通・災害 | |||
友人の同乗による心理的影響の規定因に関する研究 | |||
○今井 靖雄(帝塚山大学大学院心理科学研究科) 蓮花 一己(帝塚山大学心理学部) |
[敬称略,○印は責任発表者,所属は受賞当時,順不同]