日本応用心理学会 Rotating Header Image

メールニュース

メールニュース Vol. 257 2025年3月26日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 257
2025年3月26日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日本応用心理学会
  会 員 各位

 日本応用心理学会会員の皆様におかれましては,ますますご活躍のことと拝察申し上げます。

この度,
中京大学心理学部より応用心理学領域の応募のお知らせがございました。
会員の皆様方に,お知らせいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「心理学統計法1・2」他、任期制講師(2025年5月6日締切)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

日本応用心理学会
会員の皆様

中京大学心理学部応用心理学領域にて,任期制講師 (1名) を募集しております。
興味をお持ちの方は,ぜひ応募をご検討いただけますと幸いです。


[担当科目]
「心理学統計法1・2」「心理データ解析法」「心理学基礎実験演習1(心理学実験)・2」「応用心理学実習」「アカデミック・スキルズ」「心理学講読演習A」「心理調査法演習」その他関連科目

[着任年月日]
2025年9月1日

[募集期間]
2025年5月6日(火) 必着
※ 一次面接 (模擬授業含む) は「5月28日(水)または6月4日(水)の午後」を予定しています。

詳細は以下のURLからご確認ください。

中京大学・採用情報
https://www.chukyo-u.ac.jp/recruit-faculty/

以上

メールニュース Vol. 256 2025年3月13日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 256
2025年3月13日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この度,
関西大学社会安全学部の公募のお知らせがございました。
会員の皆様方に,お知らせいたします。

===================================
関西大学社会安全学部の専任教員募集のお知らせ
===================================

【募集の背景,プロジェクトの説明】
関西大学社会安全学部は「防災・減災」「事故防止と安全」「危機管理」などの社会の安全・安心に関わる諸問題の理論的および実践的研究と,それらの問題の解決の担い手となる人材を育成するために設立された文理融合型の学部です。
この度,リスクコミュニケーションの分野に関して,人文・芸術・社会・自然科学の複合領域にまたがる研究業績や実務経験をふまえて社会安全学の教育・研究を担い,さらに将来にわたりこの分野(例えば,犯罪,国際紛争,環境,食品,福祉等)に挑戦・開拓する人材となる専任教育職員を募集します。
なお,男女雇用機会均等法第8条(女性労働者についての措置に関する特例)に基づき,女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として女性に限定した公募を実施するものです。

【職種】
・准教授相当
・助教相当

【募集期間】
 2025年02月14日~2025年06月30日(消印有効)

詳細は下記をご確認ください。
・JREC-IN
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125020127

以上

メールニュース Vol. 255 2025年3月6日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 255
2025年3月6日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

自動車安全運転センターより「令和7年度交通安全等に関する公募による委託調査研究の募集」と公認心理師養成大学教員連絡協議会より「公認心理師カリキュラム標準シラバス対応テキストの刊行」についてのお知らせがございましたので,会員の皆様にお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自動車安全運転センター 令和7年度交通安全等に関する公募による委託調査研究の募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

自動車安全運転センター法第1条の目的に合致し,別途指定する募集テーマに関する委託調査研究を募集します。採択された研究課題は,調査研究費の支給のほか,施設等の無償利用といった便宜が受けられます。

(1) 調査研究費
 採択した調査研究に対して,100~200万円を,自動車安全運転センターより,委託費としてお支払いします。助成金・補助金とは異なりますのでご注意ください。

(2) 安全運転中央研修所の無償利用
 採択した調査研究実施の際,安全運転中央研修所(茨城県ひたちなか市)の施設及び研修車両を無償で利用することができます。

(3) 募集テーマ
 ○自動運転技術,安全運転支援技術を活用した安全対策に資するもの
 ○高齢者の安全対策に資するもの及び健康障害に起因する交通事故に関するもの
 ○自転車・電動車椅子・電動キックボード等に関連するもの
 ○二輪車の安全運転対策に資するもの
 ○事業用自動車の安全運転対策に資するもの
 ○その他交通安全対策に資するもの

詳細は,自動車安全運転センターからのお知らせのリストより,「2025/03/03令和7年度 『交通安全等に関する公募による委託調査研究』募集のお知らせ」をクリックして下さい。

下記がURLです。
https://www.jsdc.or.jp/tabid/101/Default.aspx?itemid=569&dispmid=588

応募の締め切りは,令和7年5月16日(金)まで(必着)です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公認心理師カリキュラム標準シラバス対応テキストの刊行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本心理学会と当会で作成した標準シラバスに対応したテキストが公刊されるようです。関連科目をご担当の先生方等へご紹介ください。

【公認心理師のための精神医学 精神疾患とその治療 第2版】
https://www.kinpodo-pub.co.jp/book/2018-4/

みなさまのお力添えをいただきながら作成した標準シラバスがこのような形で役立つことを大変嬉しく思います。

【公認心理師カリキュラム標準シラバス】
https://psych.or.jp/wp-content/uploads/2018/04/standard_syllabus_2018-8-22.pdf

引き続き,何卒よろしくお願い申し上げます。

2025年3月1日
公認心理師養成大学教員連絡協議会
会長 丹野義彦

公認心理師養成大学教員連絡協議会 事務局
(公益社団法人日本心理学会 事務局内)


メールニュース Vol. 254 2025年3月1日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 254
2025年3月1日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

学会活性・研究支援委員会主催による初学者向け投稿支援企画について,登壇者の変更がございましたのでご連絡します。

旧:松田 浩平 氏 (東北文教大学 応用心理学研究編集委員長)

新:田中 真介 氏 (京都大学 日本応用心理学会理事長)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本応用心理学会
学会活性・研究支援委員会主催による初学者向け投稿支援企画
初学者のための投稿支援セミナー: 『応用心理学研究』に挑戦しよう

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

以上

メールニュース Vol. 253 2025年2月17日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 253
2025年2月17日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

科学警察研究所では,例年,国家公務員採用総合職試験の合格者の中から,研究職常勤職員を採用しています。
2025年度の試験の受付期間は,2月3日(月)~2月25日(火)です。
また,これに合わせて,霞ヶ関OPENゼミ2025(総合職技術系)として,2月21日(金)に計2回(10:00~11:30及び16:00~17:30),研究職員からの業務内容に関する説明を科学警察研究所において実施します。
当研究所の採用に関心のある方は,ふるってお申し込みください(教員の先生は学生さんにお勧めください)。
詳しくは下記URLをご参照ください(随時更新されます)。
・科学警察研究所採用情報 
 https://www.npa.go.jp/nrips/jp/recruit/seminar.html
 (担当:科学警察研究所総務部総務課採用担当
     電話04-7135-8001 内線2113, 2117)
・国家公務員試験採用情報NAVI
 https://www.jinji.go.jp/saiyo.html

霞が関OPENゼミ2025

メールニュース Vol. 252 2025年2月1日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 252
2025年2月1日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この度,
企画委員会企画の公開シンポジウム2024が開催されます。会員の皆様にお知らせいたします。
詳しくは,学会ホームページをご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本応用心理学会 公開シンポジウム 2024
ウェル・エイジング(より良く老いる)を考える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.日時・場所
  日時:2024年3月2日(日) 13:00-17:00
  場所:東洋大学 白山キャンパス
  主催:日本応用心理学会
  共催:一般社団法人ココロバランス研究所
  協力:株式会社ソナエル
  司会:島田 恭子氏(東洋大学)

2.企画の背景・目的
 日本は超高齢社会を迎え,シニアの方々の生活の質,人生の質向上が,喫緊の課題となっています。社会におけるウェルビーイングの重要性も相まって,「単なる長寿」ではなく,「いかに充実した人生を送るか」が重要視される中,「ウェル・エイジング」の概念が注目を集めています。この概念は,身体的健康だけでなく,精神的・社会的な側面も含む包括的なアプローチを示唆しています。しかし,その実現には多分野からの知見と実践の融合が不可欠です。医学,行動科学,テクノロジー,ビジネス,美容,介護など,様々な分野の専門家が協力し,シニアのウェルビーイング向上に取り組む必要性が高まっています。
 そこで,本シンポジウムは,ウェル・エイジングに関する多方面からのアプローチと,学際的なディスカッションを通し,今後のウェル・エイジングの道筋について検討することを目的とします。多様な分野の有識者が一堂に会し,それぞれの視点からウェル・エイジングの実現に向けた提言を行います。また,一般参加者との対話を通じて,社会全体でウェル・エイジングの実現に取り組むための具体的な方策を探ります。これにより,「より良く老いる」ことへの新たな示唆を得ることを目指そうと思います。
 パネリストとして,「ウェル・エイジング(より良く老いる)を考える」をテーマに,医学,行動科学,テクノロジー,ビジネス,美容,介護福祉など,多様な分野の有識者にお話いただく予定です。

3.パネリスト(敬称略)
  大平 智祉緒氏 株式会社RingsCare代表 看護師
  尾阪 咲弥花氏 聖路加国際病院 緩和ケア科 医師
  梶原 健司氏 株式会社チカク 代表取締役社長
  小林 洋子氏 NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー
  島田 恭子氏 一般社団法人ココロバランス研究所・東洋大学
  高野 利実氏 がん研有明病院 乳腺内科部長 医師
  古市 盛久氏 株式会社御用聞き 代表取締役社長

【プログラム】
  13:00-13:10 開会挨拶 (理事長)
  13:10-13:20 ウェルエイジングとは 島田 恭子氏(ココロバランス研究所・東洋大学)
  13:20-14:20話題提供(各20分×3名)
    小林 洋子氏 NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー
    梶原 健司氏 株式会社チカク 代表取締役社長
    大平 智祉緒氏  株式会社RingsCare代表
  14:20-14:30 休憩
  14:30-15:30 話題提供(各20分×3名)
    尾阪 咲弥花氏 聖路加国際病院 緩和ケア科 医師
    古市 盛久氏 株式会社御用聞き 代表取締役社長
    高野 利実氏 がん研有明病院 乳腺内科部長 医師
  15:30-15:40休憩
  15:40-16:25 パネルディスカッション(全登壇者)
    「多様な視点から考えるウェル・エイジングの実現方法」
  16:25-16:30 閉会挨拶

4.参加申込
  https://think-well-aging.peatix.com/
   (申し込み締め切り:2月28日)


メールニュース Vol. 251 2025年1月13日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 251
2025年1月13日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

学会活性・研究支援委員会より連絡がございましたので,会員の皆様にお知らせします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本応用心理学会
学会活性・研究支援委員会主催による初学者向け投稿支援企画
初学者のための投稿支援セミナー: 『応用心理学研究』に挑戦しよう

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 機関紙『応用心理学研究』への投稿を活発化するために,初学者会員向けの論文投稿セミナーを開催します。応投稿論文執筆に関するアドバイスや,研究倫理に関する留意点,オンライン投稿の手続きについてお話しますので,初学者だけでなく,最近応用心理学に入り『応心研』へはまだ投稿されていない会員の方も是非ご参加ください。応用心理学会会員 (2024年度会員)であればどなたでも参加できます。
 セミナーは,対面形式とオンライン形式のハイブリットで行います。いずれも事前登録が必要ですので,3月10日(月)までに以下のURLからお申し込みください。

事前登録URL:
 https://forms.office.com/r/yAwmv4jTZm

●企画趣旨
 歴史ある日本応用心理学会は,幅広い領域の研究者や実務家によって構成されています。新会員の中には初学者も多く,「『応用心理学研究』に論文投稿してみたいが不安である」「審査はどのような形で進むのか知りたい」という声を耳にします。また,他誌への投稿経験がある方からも,『応用心理学研究』の作法や審査プロセスの詳細を把握していないため投稿に躊躇があるという声も聞かれます。一方,機関誌編集委員会からは,基本的な投稿ルールが守られていないことが原因で,投稿受付の段階で差し戻しが生じるケースや,審査に回っても編集委員や査読者に多くの労力がかかるケースが少なくないという問題が指摘されています。
 そこで今年度の学会活性・研究支援委員会では,機関誌編集委員会とコラボレーションした初学者向けセミナーを開催し,投稿の作法を確認し積極的なご投稿に繋げる場を会員の皆様に提供することとなりました。当日は編集委員会の正副委員長と,『応用心理学研究』に論文が掲載された若手研究者にご登壇いただき,『応用心理学研究』への投稿の仕方や審査プロセス,学術論文を執筆する際に気をつけることなどについてお話をしていただきます。質疑応答の時間も設ける予定です。投稿を検討している会員の方々には,是非この企画に参加し,『応用心理学研究』へのスムーズな投稿,そして論文掲載につなげていただきたいと思います。開催は対面形式とオンラインの,ハイブリット方式で行います。

●開催形式
日時:  2025年3月22日(土) 13:00~15:00
場所: 【対面参加の場合】 立正大学品川キャンパス 6号館611教室
    立正大学の場所
    https://www.ris.ac.jp/access/index.html
    立正大学品川キャンパススマップ
    https://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/floormap.html

【オンライン参加の場合】
 zoomを用いたオンラインミーティング(申込者に追って詳細をお知らせします)

セミナーの流れ(予定): 

  1. セミナー趣旨説明
  2. 採択される論文とするために: 論文執筆の心得
  3. 研究倫理について
  4. 修正論文の作成の仕方や,査読者とのやりとりの作法
  5. 応用心理学研究オンライン投稿の方法 
  6. 初学者へのアドバイス: 学術論文作成と論文審査の体験談
  7. 質疑応答

登壇者(敬称略):
 ・松田 浩平 (東北文教大学 応用心理学研究編集委員長)
 ・軽部 幸浩 (日本大学 応用心理学研究副編集委員長)
 ・佐藤 恵美 (東京富士大学 応用心理学研究副編集委員長)
 ・山口 茉優 (早稲田大学 日本応用心理学会2024年度学会賞受賞)

司会・進行:
 ・上瀬 由美子(立正大学 学会活性・研究支援委員会委員長)
 ・来田 宣幸(京都工芸繊維大学 学会活性・研究支委員会副委員長)

●事前登録(参加申し込み)方法
 ・対面参加希望者・オンライン参加希望者ともに,3月10日(月)までに以下のURLからお申し込みください。

事前登録URL:
https://forms.office.com/r/yAwmv4jTZm
 ・対面参加については,教室定員を超えた場合には先着にさせて
  いただきます。
 ・事前登録者には前日までにzoom URLをお知らせします。
 ・参加申込者(対面・オンライン)には復習や確認のために,開催後1ヶ月程度,当日の録画を視聴できるようにいたします。

●参加費用
 ・参加費用は,「無料」です。

以上


メールニュース Vol. 250 2024年11月18日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 250
2024年11月18日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

宇部フロンティア大学心理学部の公募のお知らせがございました。会員の皆様方に,お知らせいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
心理学部の専任教員募集
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

本学では,現在,下記のとおり教員公募をしております。
学会員の方々にお知らせいただきたくご連絡差し上げました。
何卒よろしくお願い申し上げます。

職名と人数教授,准教授,または講師 1名
担当科目経営学,ビジネス心理学概論,経営組織論,消費者心理学,マーケティング論,組織行動論,経営戦略論の中から3科目以上と,演習科目を含むその他の科目
書類出願期限令和7(2025)年1月6日
採用予定日令和7(2025)年4月1日
問い合わせ先学校法人香川学園 宇部フロンティア大学 総務課
TEL 0836-38-0500 (担当:鈴永)
FAX 0836-38-0600(代表)
E-mail: soumu@frontier-u.jp

応募書類は本学ホームページより
https://www.frontier-u.jp/application/education-staff/

以上


メールニュース Vol. 249 2024年10月31日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 249
2024年10月31日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

学会活性・研究支援委員会より連絡がございましたので,会員の皆様にお知らせします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
若手会員研究奨励賞募集について(11/30締め切り)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

日本応用心理学会では,若手会員の研究活動を支援することを目的に,「若手会員研究奨励賞」を設けています(採用予定3件,研究奨励金は1件当たり10万円)。
今年度の応募締め切りは2024年11月30日(土) (当日消印有効)です。
応募方法の詳細は日本応用心理学会Webサイト内「若手会員研究奨励賞」をご覧ください。
https://j-aap.jp/?page_id=7781

以下の応募資格に合致する方,ぜひふるってご応募ください!

応募資格
研究奨励賞応募の資格は以下の1もしくは2を満たし,3に該当する者とする。
1. 本学会の院生会員で当該年度の会費を納めている者。ただし,推薦人1名(一般会員)が必要(具体的には,指導教員または研究協力者を指します)。別紙「応募用紙」に推薦者の氏名を記入してください。
2. 本学会の一般会員で当該年度の会費を納めており,募集年度の4月1日時点で最終学歴修了後5年以内の者。
3. 学会発表(責任発表者に限る)または発表された学術論文(単著または共著者)の研究業績を持つ者。

以上


メールニュース Vol. 248 2024年10月6日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 248
2024年10月6日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日本応用心理学会
  会 員 各位

 日本応用心理学会会員の皆様におかれましては,ますますご活躍のことと拝察申し上げます。

さて,ご存じのように「台風10号接近」による影響で,日本応用心理学会第90回大会の対面開催が中止となりました。
例年,学会大会初日に開催している「総会」を今回に限りオンデマンドで開催したいと思います。

期間:本日 ~ 2024年10月31日(木)
2024年度総会の資料は,下のリンクをご参照ください。

2024年度総会資料
http://congress.j-aap.jp/2024/

なお,ご質問等ございますときには,
次の連絡フォームをご利用くださいますと幸いです。

※問い合わせ
https://j-aap.jp/mailformpro_jimu/

日本応用心理学会
理事長 田中 真介

以上