日本応用心理学会 Rotating Header Image

3月, 2015:

メールニュース Vol. 61 2015年3月31日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 61
2015年3月31日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日本応用心理学会会員各位

 日本応用心理学会会員の皆様におかれましては,ますますご活躍のことと拝察申し上げます。

さて,
 日本心理学諸学会連合(上野一彦理事長)より,「公認心理師」について次のような連絡がありましたので会員のみなさまにお知らせいたします。


日本心理学諸学会連合
加盟学会 御中
  理事 各位

 平成27年3月30日(月),自由民主党の「心理職の国家資格化を推進する議員連盟総会」が,自由民主党本部で開催されました。
 同総会には,関連省庁の方々の他,関係団体として,日本臨床心理士会,推進連,推進協,心理学諸学会連合,臨床心理士資格認定協会,臨床心理士養成大学院協議会,精神科七者懇談会の関係者も同席いたしました。
 山下貴司事務局長の司会のもと,河村建夫(会長),鴨下一郎(会長代行)のご挨拶に続き,心理関係三団体代表として村瀬嘉代子(日本臨床心理士会会長),大塚義孝(日本臨床心理士資格認定協会専務理事),林道彦(精神科七者懇談会代表 日本精神科病院協会常務理事)の3氏がご挨拶されました。
 総会では,昨年6月に提出され,前臨時国会で廃案となった『公認心理師法案』を,本国会で再提出することが確認されました。
 加盟学会の皆様には多大なるご尽力を賜り,心より感謝申し上げるとともにご報告いたします。

日本心理学諸学会連合
理事長 上野一彦


メールニュース Vol. 60 2015年3月21日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 60
2015年03月21日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 日本応用心理学会会員の皆様におかれましては,ますますご活躍のことと拝察申し上げます。

さて,
 先日の常任理事会で,第81回大会における優秀大会発表賞受賞者が決定いたしました。
学会賞選考委員会より連絡がありましたので会員のみなさまにお知らせいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 第81回大会「優秀大会発表賞」について
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

日本応用心理学会    
優秀大会発表賞選考委員会

 以下の発表が受賞となりました。おめでとうございます。

──────────────────────────────────
「口頭発表」部門
──────────────────────────────────

新規学卒就職者における入社後のパフォーマンス発揮に関する実証的研究
   ━ 縦断的データを用いた分析 ━
 ○竹内 倫和(学習院大学経済学部)

──────────────────────────────────
「ポスター発表」部門
──────────────────────────────────

◆◆◆ 第1部門 原理・認知・感情 ◆◆◆
 該当なし

◆◆◆ 第2部門 教育・発達・人格 ◆◆◆
異文化体験前の認知と異文化体験時の行動の関連
   ━ 擬似的異文化体験としての移民シミュレーションゲームを通して ━
 ○鉃川 大健(帝塚山大学大学院心理学研究科)
  谷口 淳一(帝塚山大学)
  森下 高治(帝塚山大学)

◆◆◆ 第3部門 臨床・福祉・相談 ◆◆◆
ケース引き継ぎのスキーマに関するPAC分析(3)
   ━ 前任者からみたクライエントとの関係性の変化と引き継ぎのための整理 ━
 ○佐藤 佑貴(福島学院大学)
  内藤 哲雄(福島学院大学)

◆◆◆ 第4部門 健康・スポーツ・看護・医療 ◆◆◆
中途障害者の神経症症状と自尊感情 ━ 音楽活動による変化 ━
 ○小島 寿子(桜美林大学大学院心理学研究科)

◆◆◆ 第5部門 犯罪・社会・文化 ◆◆◆
 該当なし

◆◆◆ 第6部門 産業・交通・災害 ◆◆◆
安全文化醸成の現状と課題 ━ 現場社員へのインタビュー調査から ━
 ○尾入 正哲(中京大学心理学部/(財)労働科学研究所)
  飯田 裕康((財)労働科学研究所)

[敬称略,○印は責任発表者,所属は受賞当時,順不同]

以上

第81回大会 優秀大会発表賞受賞者

 先日の常任理事会で,第81回大会における優秀大会発表賞受賞者が決定しました。
 おめでとうございます。

日本応用心理学会第81回大会「優秀大会発表賞」

日本応用心理学会    
優秀大会発表賞選考委員会

 以下の発表が受賞となりました。おめでとうございます。

 第81回大会(2014年)

「口頭発表」部門

新規学卒就職者における入社後のパフォーマンス発揮に関する実証的研究
    縦断的データを用いた分析
 ○竹内 倫和(学習院大学経済学部)

「ポスター発表」部門

[第1部門] 原理・認知・感情
該当者なし
[第2部門] 教育・発達・人格
異文化体験前の認知と異文化体験時の行動の関連
    擬似的異文化体験としての移民シミュレーションゲームを通して
 ○鉃川 大健(帝塚山大学大学院心理学研究科)
  谷口 淳一(帝塚山大学)
  森下 高治(帝塚山大学)
[第3部門] 臨床・福祉・相談
ケース引き継ぎのスキーマに関するPAC分析(3)
    前任者からみたクライエントとの関係性の変化と引き継ぎのための整理
 ○佐藤 佑貴(福島学院大学)
  内藤 哲雄(福島学院大学)
[第4部門] 健康・スポーツ・看護・医療
中途障害者の神経症症状と自尊感情  音楽活動による変化
 ○小島 寿子(桜美林大学大学院心理学研究科)
[第5部門] 犯罪・社会・文化
該当者なし
[第6部門] 産業・交通・災害
安全文化醸成の現状と課題  現場社員へのインタビュー調査から
 ○尾入 正哲(中京大学心理学部/(財)労働科学研究所)
  飯田 裕康((財)労働科学研究所)
[敬称略,○印は責任発表者,所属は受賞当時,順不同]

メールニュース Vol. 59 2015年3月20日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 59
2015年03月20日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 日本応用心理学会会員の皆様におかれましては,ますますご活躍のことと拝察申し上げます。

さて,
本日は,2点についてご案内いたします。

■1 日本学術会議 第一部ニューズレター
■2 日本心理研修センター2周年行事


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■1 日本学術会議 第一部ニューズレター
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 日本学術会議事務局より,次のような案内がございました。
日本学術会議第一部(人文・社会科学系)では,年に数回ニューズレターを作成し,日本学術会議ホームページに掲載をしております。

http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/1bu/index.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■2 日本心理研修センター2周年行事のご案内
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 日本心理学諸学会連合事務局より,次のような案内がございました。
 このたび,日心連(日本心理学諸学会連合)から本学会に「公認心理師法案の成立をめざして」と題して,日本心理研修センター2周年行事を以下の日程にて開催いたします。

【日時】 2015年3月29日(日) 10:30~16:45

【参加費】 無料(事前予約不要,先着210名)

【場所】 筑波大学 東京キャンパス 文京校舎地下1階 多目的講義室
     ※東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷(みょうがだに)駅下車

【資格ポイント等】

  • ポイント発行を希望する方は,受付で「氏名」「登録番号」等必要事項を申告してください
  • 学校心理士資格更新ポイントA該当予定(仮承認済み)
  • 臨床発達心理士資格更新ポイント該当予定(1.5ポイント)
  • 特別支援教育士資格更新ポイント該当予定(特別支援教育士資格更新規程第2条VI領域 参加者:2P)

【趣旨】
 公認心理師法案には多くの人々が今国会での実現を強く望んでいます。国家資格化の要望書では,「医療・保健,福祉,教育・発達,司法・矯正,産業等の実践諸領域における汎用性のある資格」を訴えてきました。一方,各領域における心理職の業務についてはその内容の明示は今後の課題です。日本心理研修センターでは,各領域の問題に通じた専門職としての職能を明らかにし,また深化させるための研修を実現してゆくことが課題です。本企画では皆様とご一緒にこの課題について考える場といたしたいと存じます。

【プログラム】

挨拶:
10:30~10:35 村瀬 嘉代子 当センター理事長
(来賓あいさつ)
10:35~10:50 公認心理師法案のめざすもの 衆議院議員 鴨下 一郎 先生
第1部:障害ある方への支援
10:55~11:15 医療:
佐藤 忠彦氏 精神科七者懇談会心理職の国家資格問題委員長
11:15~11:35 産業:
平 陽一氏 東邦大学医療センター佐倉病院メンタルヘルスクリニック 客員教授(産業精神保健・職場復帰支援センター)
11:35~11:55 当事者:
東川 悦子氏 NPO法人日本脳外傷友の会理事長,NPO法人日本障害者協議会副代表
11:55~12:20 ディスカッション~心理職の今後の課題1~
  司会 松野 俊夫
12:20~13:20 (昼休み)
第2部:子どもへの支援
13:20~13:40 福祉:
高橋 利一氏 至誠学園総理事長,法政大学名誉教授
13:40~14:00 司法:
相原 佳子氏 日本司法支援センター法テラス事務局長,弁護士
14:00~14:20 教育:
齊藤 大輔氏 文部科学省初等中等教育局児童生徒課 課長補佐
14:20~14:45 ディスカッション~心理職の今後の課題2~
  司会 石隈 利紀
14:45~15:00 (休憩)
第3部:公認心理師法案にこめられた諸領域の心理職へのニーズと現代的課題
15:00~15:25 発達障害,ひきこもり問題:
日詰 正文氏 厚労省社会援護局障害保健福祉部障害福祉課 障害児・発達障害者支援室 発達障害対策専門官
15:25~15:50 医療における連携に向けて:
宮岡 等氏 日本精神神経学会理事,北里大学医学部精神科学教室 主任教授
15:50~16:25 ディスカッション~心理職の今後の課題3~
  司会 村瀬 嘉代子
(小休止)
16:30~16:45 公認心理師実現に向けて 衆議院議員 河村 建夫 先生

 上記プログラム(講師,テーマ,時間等)は予告なく変更される場合があります。最新情報につきましては,当ホームページを適宜ご確認ください。

 日本心理研修センター2周年行事・公認心理師法案の成立をめざして

メールニュース Vol. 58 2015年3月18日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 58
2015年03月18日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日本応用心理学会会員各位

 日本応用心理学会第81回大会(中京大学)の理事会,総会におきまして,本学会年会費の見直しが慎重に議論され,審議の結果,下記のように決定いたしました。
本学会会員の皆様にはご理解賜り,日本応用心理学会の益々の発展と学会運営にご協力くださいますよう,慎んでお願い申し上げます。

1.2015年度からの会費について
 2015年度より,本学会「年会費」を下記のように見直しいたします。

  • 「正会員」を「一般会員」と「院生会員」に区分する。
  • 一般会員の年会費は,現在の6,000円から8,000円とする。
  • 院生会員(所属が大学院)の年会費は,6,000円とする(別途申請が必要)。
  • 学生会員(学部4年生)の年会費は,3,000円とする。
  • 賛助会員の年会費は,10,000円とする。
  • 院生会員が大学院(修士課程,博士前期課程,博士後期課程)を修了したものの,常勤職に就けない旨を本人が申し出た場合,大学院修了後,または退学後2年間に限り年会費を6,000円のまま据え置きとする。

2.会費補助申請書について
 心理学研究者の次の時代を担う学会員のために,日本応用心理学会では,年会費の補助をおこなっています。この補助制度は,名誉会員の齊藤勇先生からのご寄附によるものです。
 補助金額は,会費値上げ分に相当する2,000円です。
 補助申請を希望される方は,会費補助申請書に記入の上,期日(当該年度の5月末日)までに本学会事務局に郵送してください。

3.院生会費申請書について
 大学院在籍中の会員の方は,この申請をおこなうことで「院生会員会費(6,000円)」としての優遇が受けられます。是非ともご申請なさられますことを強く希望いたします。また,この手続きをしなければ,一般会員会費(8,000円)となりますのでご注意ください。
 希望される方は,院生会費申請書に記入の上,期日(当該年度の5月末日)までに本学会事務局に郵送してください。

4.院生継続申請書について
 大学院を修了または退学した方で,その後2年間のうち1回に限り「院生会員継続申請」がおこなえます。この手続きをしなければ,一般会員会費(8,000円)となりますのでご注意ください。
 希望される方は,院生継続申請書に記入の上,期日(当該年度の5月末日)までに本学会事務局に郵送してください。

メールニュース Vol. 57 2015年3月16日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 57
2015年03月16日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日本応用心理学会会員各位

 会員の皆様に選挙管理委員会より,2014年10月から実施してきました役員選挙結果をお知らせいたします。

1.理事・監事選挙結果(五十音順,敬称略)

 2014年11月1日 日本体育大学会議室にて開票しました。

(当選理事)
 伊坂 裕子  市川 優一郎  いとう たけひこ  井上 孝代  浮谷 秀一
 臼井 伸之介  尾入 正哲  上瀬 由美子  軽部 幸浩  川名 好裕
 北川 公路  木村 友昭  楠本 恭久  沢宮 容子  大坊 郁夫
 田中 真介  谷口 淳一  谷口 泰富  外島 裕  内藤 哲雄
 深澤 伸幸  藤田 主一  古屋 健  松田 浩平  向井 希宏
 森下 高治  森脇 保彦  八木 善彦  蓮花 一己
(推薦理事)
 阿南 あゆみ  内山 伊知郎  角山 剛  桐生 正幸  松浦 常夫
 山本 勝則
(当選監事)
 加藤 博己  田之内 厚三

2.常任理事選挙(五十音順,敬称略)

 2015年2月14日 日本体育大学会議室にて開票しました。

(当選常任理事)
 伊坂 裕子  角山 剛  田中 真介  谷口 泰富  外島 裕
 深澤 伸幸  藤田 主一  古屋 健  蓮花 一己

3.理事長・副理事長選挙(敬称略)

 2015年3月15日 日本体育大学会議室にて開票しました。

(当選理事長)
 藤田 主一
(副理事長)
 谷口 泰富

 以上のように決定しました。
 任期は,2015年4月1日より2018年3月31日までです。

メールニュース Vol. 56 2015年3月6日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本応用心理学会 メールニュース Vol. 56
2015年3月6日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日本応用心理学会 会員各位

 日本応用心理学会会員の皆様におかれましては,ますますご活躍のことと拝察申し上げます。

さて,
東北学院大学の小林先生から専任教員の公募のお知らせがございました。


東北学院大学 教員公募のお知らせ
 東北学院大学教養学部では,社会心理学分野の専任教員(准教授または講師1名,任期なし)を公募しています。適任と思われる方がおられましたら,ご案内くださいますようお願い申し上げます。着任時期は2016年4月1日,応募〆切は2015年6月1日(月)必着です。多くの方々のご応募をお待ちしております。応募資格や提出書類など応募要領の詳細につきましては,下記のURLをご参照ください。

【教員採用情報】東北学院大学人間科学科:社会心理学

JREC-IN:求人公募情報検索

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓【以下は公募内容の抜粋】〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

[1]公募人数
1名(講師または准教授)
[2]所属
教養学部人間科学科
[3]公募分野
社会心理学
[4]担当科目
「社会心理学」「人間科学基礎演習A・B」「心理学研究法A・B」「心理学実験実習A・B」「人間科学演習A・B」「総合研究(卒業課題)A・B」等の学 科専門科目,「心理学」等の教養教育科目なお,将来的には,大学院人間情報学研究科における講義科目・演習科目を担当できること
[5]応募資格
以下の条件をすべて満たしていること
(1) 着任時に博士の学位を有していること,あるいはそれと同等以上の研究業績を有すること
(2) 心身ともに健康で,学科の理念・教育目標に基づき,教育や研究,学内の諸業務を積極的に行えること
[6]着任時期
2016年4月1日
[7]待遇
採用時における本学規定による
[8]選考方法
書類審査および面接による。審査結果は8月下旬までに文書にて通知する
[9]提出書類
作成書類はA4サイズで統一すること
(1) 履歴書 1部
(2) 研究業績一覧表 1部(競争的研究資金獲得状況を含む)
(3) 主要な著書・論文(応募者が審査を受けるのに適当と思われるもの3点。それぞれに800字程度の要旨を付けること)
(4) 応募理由書 1枚の用紙に下記の項目を記載のこと(書式自由)
1) 応募者氏名
2) 連絡のつきやすい電話番号およびメールアドレス
3) 応募者の研究・人物に関する所見を求め得る方2名の氏名・所属・応募者との関係・連絡先
4) 応募理由および研究・教育についての抱負(800字程度)
[10]書類提出期限
2015年6月1日(月)必着
[11]書類提出先
〒981-3193 仙台市泉区天神沢2-1-1東北学院大学泉キャンパス庶務係 気付東北学院大学教養学部長 宛(注)宛先欄に「教養学部教員(人間科学科心理学)応募書類在中」と朱書きの上,書留郵便にて送付のこと。なお,提出書類は原則として返却いたしません
[12]問い合わせ先
東北学院大学教養学部人間科学科(心理学研究室)(担当 教授 小林 裕)
TEL: 022-375-1183
FAX: 022-375-1709
E-mail: utan(at)mail.tohoku-gakuin.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えてください