日本応用心理学会 Rotating Header Image

第21巻 ~ 第30巻

第21巻 1996(平成8)年12月

[原著]
 広瀬 清人・加藤 孝義  証言における「思い込み」効果
 高橋 晃  操作マニュアルにおける概念的な精緻化情報の役割
 土屋 隆裕  質的項目の選択による一次元尺度の構成法
 松浦 常夫  初心運転者の自己評価に基づく免許取得後5年間の運転変化
[資料]
 谷島 裕仁  中学生の公的自己意識,スクール・モラール,社会的コンピテンスに及ぼすクラスの動機づけ構造の影響
 林 潔・瀧本 孝雄  認知行動療法における臨床的評価の一つとしての絶望感についての一考察
 鈎 治雄  大学生の小学校時代におけるエピソードと学校適応感に関する一研究
[シンポジウム]  「心のコントロールをめぐる諸問題」
 企画・司会  恩田 彰
 シンポジスト  高橋 哲也・柴田 出・池本 薫・岡野 守也
応用心理事務局だより
 

第22巻 1997(平成9)年7月

[原著]
 早川 清一・鷲見 克典  神経症傾向および社会的支援の抑うつ症状に対する効果について
[資料]
 越智 啓太  テキスト再生における順行・逆行検索方略の効果  目撃者のインタビューへの応用
[シンポジウム]  「現代社会と父親の発達」
 企画・司会  高橋 たまき・高嶋 正士
 シンポジスト  柏木 恵子・花沢 成一・飯長 喜一郎
応用心理士事務局より
 
事務局便り
 

第23巻 1998(平成10)年2月

[原著]
 北川 公路  セルフ・コントロールパラダイムにおける加齢の効果
 小林 裕  日本企業の人的資源管理と公正性  社会心理学の視点から
 山本 寛  看護職キャリア選択の研究
 酒井 久実代  「感情知能」と「創造性」との関連性について
[資料]
 天野 寛・山田 ゆかり  看護版応答態度診断テストの作成の試み
 樋口 康彦  児童の達成動機に関する研究
 林 潔・瀧本 孝雄  抑うつ傾向と,原因帰属および問題解決との関連についての一考察
事務局だより
 

日本応用心理学会史 1998(平成10)年9月

刊行の辞
第1部 資料編 日本応用心理学会学会活動の変遷
資料編Ⅰ 日本応用心理学会の会則にみる変遷
(1)日本応用心理学会の萌芽と会則
昭和初期から第二次世界大戦終戦まで
1)1931年(昭和6)年内規
2)戦時中の規則・会則
(2)戦後の会則の移り変わり
1)1946年(昭和21)年応用心理学会暫定会則
2)「昭和26年11月23日から実施」の会則
3)「昭和二十九年七月四日から実施」の会則
4)「昭和30年10月29日から実施」の会則
5)「1960年会員名簿」中の会則
6)「昭和37年11月3日から実施」の会則
7)「1967年会員名簿」中の会則
8)「1972年会員名簿」中の会則
9)「昭和50年11月11日から実施」の会則
10)「平成元年10月16日から実施」の会則
11)現行の会則(1997年8月改訂)
(3)戦前・戦後の会則資料
1)内規・昭和6年
2)応用心理学会暫定規則・昭和15年
3)心理学会会則・昭和16年
4)応用心理学会暫定規則・昭和21年
5)日本応用心理学会会則・昭和26年
6)会則・昭和29年
7)会則・昭和30年
8)会則・昭和31年
9)会則・昭和37年
10)会則・昭和42年
11)会則・昭和47年
12)会則・昭和50年
13)会則・平成元年
14)会則・平成6年
15)会則・平成9年
資料編Ⅱ 日本応用心理学会の名称
役員・会員(入退者)の変遷
(1)戦前の学会の名称の変遷
(2)戦後の学会の名称の変遷
(3)会長,副会長の選出の変遷
1)戦前の会長,副会長の選出
2)戦後の会長,副会長の選出
(4)運営委員・常任(運営)委員の選出の変遷
1)戦前の委員の選出
2)戦後の委員の選出
日本応用心理学会運営委員・常任(運営)委員一覧
(5)その他の委員の選出の変遷
1)戦前の委員等の選出
2)戦後の幹事の選出
3)戦後の監査委員の選出
4)戦後のその他の委員の選出
(6)学会事務局の活動等
(7)日本応用心理学会の入退会と会員の変遷
1)戦前の入退会と会員
2)戦後の入退会と会員
3)会員数の推移
(8)会費の変遷
(9)日本応用心理学会 名誉会員
1)戦前の名誉会員
2)戦後の名誉会員
〔付録・資料Ⅱ〕月例会・例会・研究集会一覧
資料編Ⅲ 大会開催の変遷
(1)戦前の学会開催の変遷
1)関西―大正から昭和初期のころの会の動向(1927~1933年)
2)東京―昭和初期の学会設立と会の開催(1931~1933年)
3)両学会の合同大会
4)関西の会(1934~1935年)
5)関東の会(1934~1935年)
6)第2回連合大会
7)関西の会(1936~1937年)
8)関東の会(1936~1937年)
9)日本応用心理学会第3回大会
10)関西の会(1938~1939年)
11)関東の会(1938~1939年)
12)日本応用心理学会第4回大会
13)関東の会(1940~1941年)
14)心理学会大会の開催
15)心理学会関西地方会(1941年~)
(2)戦後の大会開催の変遷
1)大会年2回開催(1946~1957年)
2)大会年1回開催(1958年~)
資料編Ⅳ 公開シンポジウム
資料編Ⅴ 学会誌・機関誌と単行書・叢書の変遷
(1)学会誌・機関誌
1)戦前の学会誌・機関誌
2)戦後の学会誌・機関誌
(2)単行書・叢書
Ⅴ-(2)叢書の資料
資料編Ⅵ 日本応用心理学会 部会の変遷
部会制度と各部会の活動内容等
(1)学会の部会制度の移り変わり
1)戦前の部会制度
2)戦後の部会制度
(2)学会の各部会の活動内容等
(3)部会例会・研究会,部会大会一覧
1)犯罪心理部会
2)産業心理部会
3)教育心理部会
4)臨床心理部会
5)相談部会大会
(4)地方部会,地方の活動等
1)戦前の地方部会の活動等
2)戦後の地方部会の活動等
資料編Ⅶ 日本応用心理学会 委員会の変遷
(1)学会の委員会の移り変わり
1)戦前の学会の委員会
2)戦後の学会の委員会
(2)意見書・陳情書・要望書等の資料
・交通事故防止のための心理学的研究ならびに施設の強化についての意見書
・司法内部における臨床心理学的検査機構と補導及び矯正の機構とを整備拡充する必要あること
1)法務省関係への建議
2)最高裁判所への建議
・警察庁関係事項に関しての陳情と要請
・道徳教育に関する意見書
・「教員養成大学学部のカリキュラム試案」に対する意見書
・新制大学における心理学科を実験科目として扱うことに関する陳情書
・教育職員養成審議会会長への意見書
・特殊教育総合研究機関設置の要望書
・中教審の中間報告に対する要望書
・琉球大学の組織変革についての要望書
・幼児教育改革案に対する要望書
・国内テスト委員会(仮称)結成に関する他学会への申し入れ書
資料編Ⅷ 心理技術者資格問題をめぐって
(1)心理技術者資格問題と日本応用心理学会
・指導教諭設置に関する請願
・心理技術者養成教育課程案の作成・意見書提出
・その他の意見書等の反映
・心理技術者倫理綱領(草案)作成
・3学会による合同委員会
・心理技術者資格認定機関設立準備会
・準備会参加団体
・「心理技術者資格認定機関設立準備会最終報告」概要
・最終報告における「臨床心理士」
・日本応用心理学会の回答
・心理技術者資格認定委員会の発足
・延期―中断
・臨床心理士制度実施
・その他
(2)心理技術者資格問題に関する資料
・資料1  「指導教諭設置に関する請願」提出
・資料2  第10回国会参議院請願文書・審査報告書
・資料3-1 心理技術者の養成に関する意見書
・資料3-2 心理技術者養成教育課程案(1955年2月)
・資料4  心理技術者養成教育課程案(1960年10月)
・資料5  心理技術者倫理綱領(草案)
資料編Ⅸ 日本応用心理学会の対外的活動
(1)学会の国際交流
1)国際応用心理学会への参加 第11~14回
2)国際応用心理学会 第15回以降
3)会員の外遊に関する記事
4)国際応用心理学会 日本開催までの経緯
5)国際応用心理学会 日本開催(1990年)
6)外国人研究者による学会,月例会等での講演等
7)諸外国との雑誌の交換,通信等
8)その他
(2)他の学術団体との交流
1)日本学術会議と日本応用心理学会
2)他の心理学諸学会と日本応用心理学会
3)他学会大会・シンポジウム等への協賛
資料編Ⅹ 最近の学会活動
(1)学会認定「応用心理士」の制定とその経緯
1)世話人会の設置
2)アンケート実施
3)「応用心理士」(仮称)資格認定検討委員会の発足
4)資格要件 決定までの経緯
5)正式に制定
6)実行委員会の発足
7)「応用心理士」(仮称)資格認定検討委員会メンバーと任期
8)作業部会
9)認定「応用心理士」運用小委員会
10)委員会のメンバーと任期
11)マーク,手引きの完成,事務局の決定
12)認定「応用心理士」認定審査委員
13)『応用心理学研究』誌上で公告
14)認定の区分
15)「応用心理士」関係の収支
16)認定「応用心理士」事務局
17)認定「応用心理士」認定者数
18)認定審査委員の異動
19)退会した認定「応用心理士」の取り扱い
(2)学会賞・奨励賞
1)発議
2)奨励賞基礎委員会(仮)
3)学会賞選考規程案の検討
4)制度の承認
5)学会賞・奨励賞選考委員
6)副賞
7)第1回審査経過
日本応用心理学会略年表
第2部 回顧と展望
・座談会  回顧と展望
大村 政男(司会)
太田垣 瑞一郎
恩田 彰
齋藤 幸一郎
松村 康平(座談会記録閲覧)
村井 健祐
鈴木 裕子(編集)
・応用心理学(会)と私
秋葉 英則,足立 浩平,稲毛 教子,伊吹山 太郎,内海 滉,大久保 康彦
太田垣 瑞一郎,大塚 博保,大村 政男,奥澤 良雄,恩田 彰,垣本 由紀子
金子 秀彬,亀井 一綱,北村 晴朗,黒田 正典,齋藤 幸一郎,佐藤 啓子
高嶋 正士,高橋 たまき,高橋 哲也,田中 熊次郎,田中 昌人,田之内 厚三
塚田 毅,手塚 太郎,中川 大倫,長塚 康弘,橋本 泰子,馬場 房子
林 潔,平野 馨,福原 眞知子,藤田 主一,正田 亘,松浦 常夫
宮本 美沙子,森 重敏,森下 高治,蓮花 一己

第24巻 1998(平成10)年11月

[原著]
 申 紅仙  潜在的利き性から見た退避行動
 沢宮 容子  幼児用社会性尺度の作成
[資料]
 鈎 治雄・竹間 進  社会的に注目されている児童・生徒のパーソナリティ特性の認知に関する一研究
 藤田 悟郎・岡村 和子  安全運転態度の枠組みからみた攻撃的運転行動,運転中の心理的負荷感及び運転中のイライラ感
[シンポジウム]  「最近の環境変化と働く女性の行動」
 企画・司会  馬場 房子
 シンポジスト  高島 順子・小野 公一・鈴木 淳子・越河 六郎
事務局だより
 

第25巻 1999(平成11)年12月

[原著]
 大沼 夏子・箱田 裕司・大上 渉  目撃記憶の事後情報効果に対する「反対の論理」の影響
[資料]
 松浦 光和  新訳POI(Personal Orientation Inventory)の作成  理解しやすい質問項目の作成を中心にして
[シンポジウム]  「子どもの発達環境における諸問題」
 企画・司会  平野 馨
 シンポジスト  柴田 敏隆・近藤 聡子・中村 桂子・高橋 鷹志
 指定討論者  高橋 たまき
事務局だより
 

第26巻 2000(平成12)年7月

[論評](依頼論文)
 大村 政男  応用心理学の研究領域におけるアナクロニズムとシンクロニズム
[原著]
 進藤 聡彦  学習者のルールの多重的構造性と問題構造の同一性認知  誤概念の修正のための教授方略の解明に向けて
 鷲見 克典・戸高 輝昭  抑うつの規定因に関する因果モデルの検討
[総説]
 越智 啓太  ウェポンフォーカス効果  実証的データと理論的分析
事務局だより
 

第27巻 第1号 2001(平成13)年3月

[原著]
 富田 新・佐々木 宏之・丸山 欣也  Chernoff顔グラフへの適切な変数の割り当てに関する実験的検討
[資料]
 吉田 信彌  シートベルト着用行動:自己報告と行動との対応
 三浦 麻子・篠原 一光  CMCにおける状況の認知と情報発信行動
[シンポジウム]  「今,子ども達の問題にいかに関わるか」
 企画  神田 信彦
 司会  加藤 啓
 シンポジスト  小林 玄・岩佐 壽夫・伊澤 正雄
 指定討論者  東 宏行
[国際学会出席印象記]
 松浦 常夫  第2回交通と運輸の心理学に関する国際会議に参加して
 林 潔  第27回国際心理学会議に参加して
事務局だより
 
平成12年度学会賞・奨励賞の受賞者
 
第25回国際応用心理学会開催のお知らせ
 

第27巻 第2号 2001(平成13)年10月

[総説]
 田中 昌人  平和・安全・発達保障の応用心理学を目指して  2050年迄の応用心理学の前提と課題に関するミレニアム考
 深沢 伸幸  「リスク・パーセプション」研究の展望
[原著]
 塚本 伸一  児童の自己統制と役割取得が向社会的行動に及ぼす影響
[資料]
 栗田 喜勝  援助行動の予測因に関する研究  援助行動と態度,主観的規範との関連
[シンポジウム]  「ライフスタイルの変化と携帯電話」
 企画・司会  正田 亘
 話題提供者  森下 高治・濱 保久・南 隆男・石田 敏郎
 指定討論者  向井 希宏・申 紅仙
[事務局だより]
 
認定「応用心理士」登録者名簿
 
平成13年度学会賞・奨励賞の受賞者
 

第28巻 第1号 2002(平成14)年9月

[総説]
 坂野 登  応用心理学研究の方法と対象
[原著]
 佐々木 美加・大渕 憲一  電子メールにおける非言語メッセージの欠如はネガティブな相互作用を促進するか?
[資料]
 吉川 聡一・高木 修  交通状況のハザード性が運転者の行動意思決定に及ぼす影響
 桐生 正幸  犯罪捜査場面の虚偽検出検査において不安が検出率に及ぼす影響
[シンポジウム]  「ロールプレイングの理論と実際」
 企画・司会  小野 浩一
 話題提供者  小山 望・井上 雅彦・山口 一美
 指定討論者  久保田 新・台 利夫
[追悼]
 田之内 厚三  村井 健祐先生を偲んで
 宮本 美沙子  高橋 たまき先生の在りし日を偲んで
事務局だより
 
認定「応用心理士」事務局より
 

第28巻 第2号 2003(平成15)年1月

[総説]
 越河 六郎  質問紙法  その用い方
[原著]
 蓮花 一己・国府田 美幸  小学生への教室内交通教育プログラム『あやとりぃ』の効果測定研究
 大渕 憲一・福野 光輝・今在 慶一朗  国の不変信念と社会的公正感:デモグラフィック変数,国に対する態度,及び抗議反応との関係
 田中 堅一郎  組織市民行動と組織報復行動の生起・抑制に関する連鎖的モデルの検証
[資料]
 服部 環  共通因子数の決定とそれを援助するためのコンピュータ・プログラムの開発
平成14年度学会賞・奨励賞の受賞者
 
事務局だより
 

第29巻 第1号 2003(平成15)年11月

[原著]
 蓮花 一己・石橋 富和・尾入 正哲・太田 博雄・恒成 茂行・向井 希宏  高齢ドライバーの運転パフォーマンスとハザード知覚
 金 娟鏡  日韓の母親における「子育て観」の因子分析的研究
[シンポジウム]  「少年犯罪の今日的課題」
 企画・司会  藤田 主一
 話題提供者  碓井 真史・阿部 恵一郎・伊藤 芳朗・冨田 信穂
 指定討論者  細江 達郎・大山 みち子
事務局だより
 
認定「応用心理士」事務局より
 

第29巻 第2号 2004(平成16)年3月

[原著]
 福岡 欣治・内山 伊知郎・中村 健壽  企業秘書における職務ストレッサーとソーシャル・サポート  ワーク・モチベーションに対する上司および同僚サポートの効果
 山本 孝子  成人期のアイデンティティ統合を支える充実感と「関係性」の意義  配偶者との「ケアする」「ケアされる」の二方向から
 村井 康二・林 祐司  航海灯によるアスベクト判定に関する基礎研究
平成15年学会賞・奨励賞の受賞者
 
事務局だより
 
認定「応用心理士」事務局より
 

第30巻 第1号 2004(平成16年)12月

[原著]
 太田 博雄・石橋 富和・尾入 正哲・向井 希宏・蓮花 一己  高齢者ドライバーの自己評価スキルに関する研究
[総説]
 向井 泰代  自叙写真による自己概念研究
[資料]
 高村 茂・横井 幸久  強盗事件の発生場所における犯罪行為の成立要因
[シンポジウム]  「高齢者の交通事故防止対策  再教育の方法をめぐって
 企画・司会  松浦 常夫
 話題提供者  石川 淳也・蓮花 一己・太田 博雄・鈴木 由紀生
 指定討論者  石田 敏郎・森清 善行
[追悼]
 佐藤 啓子  松村 康平先生を偲んで
事務局だより
 
認定「応用心理士」事務局より
 

第30巻 第2号 2005(平成17)年3月

[原著]
 臼井 伸之介・江川 義之・中村 隆宏・庄司 卓郎
An Experimental Study on Mental Worklord at an Elevated Workplace: Comparing Elderly and Young Workers
(高所作業における精神的負担に関する実験的研究  高齢者と若年者の比較
 松浦 常夫
Are Young Male Drivers More Overconfident than Older Male Driver?
(若年男性運転者は年長男性運転者に比べて自信過剰か?)
 所 正文
The Low-Risk Taking Attitude of Professional Old Drivers : We Propose to Introduce a Discriminative Reaction Test for Multiple Performance instead of the Test in the Present Mandatory Course for the Elderly
(高齢職業ドライバーの安全態度  高齢者講習への重複作業反応検査導入の提言
[資料]
 橋本 秀美
Functions and Mechanisms of Empathy in Counseling: The Empathic Relationship between Counselor and Client Assessed on Personal Criteria
(カウンセリングにおける共感性の相互作用についての研究  カウンセラー評定の共感性とクライエントの自己評定の共感性との関連
 森下 高治
A Cross-Cultural Study on Lifestyles among Workers in Japan, Thailand, and China
(日本,タイ,中国の勤労者のライフ・スタイルに関する研究)
[シンポジウム]
 Research, Practice and Solution Challenges in Applied Psychology in Japan: Past, Present and Future
(日本における応用心理学の研究、実践および解決策  その過去,現在,未来)

企画・司会 長塚 康弘
話題提供者 向井 希広・福原真知子・蓮花 一己・佐々木 雄二
指定討論者 E.ネイヤー・内藤 哲雄
和文要約
 
平成16年度学会賞・奨励賞の受賞者
 
事務局だより
 
認定「応用心理士」事務局より
 

応用心理学研究 第1巻 ~ 第10巻 第11巻 ~ 第20巻 第21巻 ~ 第30巻 第31巻 ~ 第40巻
第41巻 ~ 第50巻